丹後半島は、神話時代の古くから、たくさんの伝説がある。
 羽衣伝説(羽衣女房として有名)、そして、浦島伝説(浦島太郎)である。
 浦島伝説は、日本書紀・御伽草子などで語られている。
 日本書紀では、浦島子として、蓬莱山へ行った。
 蓬莱山は、秦始皇帝が徐福に探しに行かせた不老不死の島である。
 丹後国風土記では、丹後半島がその場所となっている。
 だから、京都府与謝郡伊根町に浦嶋神社がある。
 一方で、神奈川県横浜市神奈川区、香川県三豊市の浦島神社、長野県上松町には、浦島太郎が玉手箱を開けたところとされているし、愛知県武豊町には玉手箱が残されている。
 沖縄にも似たような伝説がある。
 しばらく前に、といっても、1990年だけど、ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説で、この浦島伝説が取り上げられた。

山田隆文の歯医者さん日記


 これが、浦嶋神社。
 子供たちが遊んでいる。
 ところが、お札を買おうとすると誰もいない。
 と、子供たちと遊んでいた幼稚園のおねえさん(おばさんですが……)が、突然、巫女さんに変身!
 掛け持ちでした(笑)。

山田隆文の歯医者さん日記


 絵馬もこの姿です。