山田隆文の歯医者さん日記


 天の岩戸神社から、あえて誰も歩いた気配のない自然観察道を上ります。
 しばらく行くと、裏参道と合流しますが、木立の切れ落ちたところがあります。
 正面に、ピラミッド状の山(謎の人工のピラミッドとも)が見えます。
 岩戸山(月宝嶽)遙拝所です。
 社殿はありません。
 山そのものがご神体なんです!

山田隆文の歯医者さん日記


 大江山口内宮駅から5分ほどのところにあるのが、元伊勢内宮皇大神社。
 巨大に杉木立に囲まれた、長い階段を上ります。

山田隆文の歯医者さん日記


 天照大神を祀ります。

山田隆文の歯医者さん日記


 本殿の奥に、こんなところが。
 国家に詠まれた「さざれ石」が祀られています。
 でも、ほとんどの人は、気づかずに通り過ぎていきました。

 残念ながら、足がなく、大江高校前にある外宮に行く時間はないので、北近畿タンゴ宮福線で宮津へ、そして、北近畿タンゴ宮津線に乗り換えて、今日の宿の峰山へ向かいました。