文部科学省は、こんな発表をしました。
福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査。
土1キログラム当たりから
・放射性ヨウ素 6970~117万ベクレル
・放射性セシウム1260~ 16万3000ベクレル
が検出。
前の計算は、東京の浄水場。
今度は、原子炉近くの土壌。
もし、最大値のヨウ素が減っていくとして……。
0 1170000
8 585000
16 292500
24 146250
32 73125
40 36562.5
48 18281.25
56 9140.625
64 4570.3125
72 2285.15625
80 1142.578125
88 571.2890625
96 285.6445313
104 142.8222656
112 71.41113281
120 35.70556641
128 17.8527832
136 8.926391602
144 4.463195801
152 2.2315979
160 1.11579895
成人の暫定基準値より下がって安全量になるまで、96日。
自然量になるまで、160日。
セシウムは、怖くて計算ができません。
ちなみに、半減期は30年。
基準値を下回るのが390年後。
自然量になるまで、540年。
昔、アインシュタインが、核開発をしたときに、核を扱うことを、こんな表現で言い表しました。
「人類は、火薬庫の前で火遊びをしている幼児のようなものである」
ちょっと、怖い話になってしまいました。
ごめんなさい。
福島第1原発から北西40キロの飯舘村内など10地点の土壌調査。
土1キログラム当たりから
・放射性ヨウ素 6970~117万ベクレル
・放射性セシウム1260~ 16万3000ベクレル
が検出。
前の計算は、東京の浄水場。
今度は、原子炉近くの土壌。
もし、最大値のヨウ素が減っていくとして……。
0 1170000
8 585000
16 292500
24 146250
32 73125
40 36562.5
48 18281.25
56 9140.625
64 4570.3125
72 2285.15625
80 1142.578125
88 571.2890625
96 285.6445313
104 142.8222656
112 71.41113281
120 35.70556641
128 17.8527832
136 8.926391602
144 4.463195801
152 2.2315979
160 1.11579895
成人の暫定基準値より下がって安全量になるまで、96日。
自然量になるまで、160日。
セシウムは、怖くて計算ができません。
ちなみに、半減期は30年。
基準値を下回るのが390年後。
自然量になるまで、540年。
昔、アインシュタインが、核開発をしたときに、核を扱うことを、こんな表現で言い表しました。
「人類は、火薬庫の前で火遊びをしている幼児のようなものである」
ちょっと、怖い話になってしまいました。
ごめんなさい。