昨日は、うちの卒業生(教え子)の結婚式でした。
高校生の頃、席が隣同士になってからつきあい始めたとのこと。
7年越しの愛を育んでのゴールインです。
おめでとうございます。
前にも書いたかと思いますが、私の部屋は、いつも学生であふれています。
お昼休みは、みんな、お弁当を持って、「いっしょに食べよう!」と言って集まってきます。
別に、呼び出したことはありません。
強制したこともありません。
学生だけではなく、卒業生も、休学中の学生も、はたまた、退学した学生まで遊びに来る始末です。
近所のタクシー会社では有名らしいです。
「また、あの先生、女の子連れてどっか行ったよ!」
もちろん、私はお財布です(泣)!
ということで、この子の結婚式もDVDも私が作りました。
って、もう、どれくらい、卒業生の結婚式DVDを作ったかも覚えていません。
同時に、同級生も、サプライズDVDを作りたいと言って来ました。
結婚式は、無事に終了。
新婦のおじいさまの手品は一品。
さて、これは、歯医者さんにも言えること。
放っておいても、患者さんが集まる歯科医院と、相当の企業努力をしても集まらないところ。
なぜか?
そこに、気がついていない歯医者さんが多いんです。
私は、学生や患者さんのニーズにぴったりのところに、ただ、いるだけなんです。
どうやったら、読めるのか?
なかなか、言葉で伝えるのは難しいです。
でも、前にも書いたように、ヒントはたくさんあります。
では、一つだけ。
けちけちしていませんか?
そんなことを言わないで、まず、一流のサービスを受けて、体験をしてみましょう。
一流ホテルや一流レストランに行ってみましょう。
一回の飲み代や、ストレスの溜まる接待ゴルフ代よりも、絶対安いです。
自分に投資をしてみましょう。
サービスを、受ける側になってみましょう。
ただ、レセプターがあればなんですけど……。
一流のお店から、キックアウトされないようには、気をつけてください(笑)。