$山田隆文の歯医者さん日記

 12月31日夜、東京を旅立ちました。
 そして、午前0時、2011年を迎えます。
 そのとき、箱根神社の参道の階段を上がっていました。
 箱根神社(http://hakonejinja.or.jp/)は、箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)を祀る神社です。
 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は木花咲耶姫命(コノハナノサクヤヒメ)の旦那さん。
 でも、ニニギノミコトがコノハナノサクヤヒメの浮気を疑ったので、怒ったコノハナノサクヤヒメ、産屋に火を放って、子供を産みます。
 彦火火出見尊(ホオリノミコト:山幸)と、ホデリノミコト(海幸)と、火須勢理命(ホスセリノミコト)の三人兄弟。
 やがて、ホオリノミコトの子孫から神武天皇が。
 コノハナノサクヤヒメは、浅間神社=富士山の守り神です。
 近年のパワースポット巡りでも有名になったので、若い人も多かったです。

 と、芦ノ湖から1000発の花火が打ち上がりました。

$山田隆文の歯医者さん日記

 2011年1日朝、6時50分。
 初日の出を迎えます。
 場所は、箱根の駒ヶ岳の山頂。
 本来は、箱根神社のご神体がこの駒ヶ岳だったそうです。
 (奈良の三輪神社は今でも三輪山がご神体ですが……)
 気温ただいまマイナス6度!
 山頂には雪が残り、展望室の窓は凍り付いていました。
 全国的に荒れ模様の中、晴れ男なので見事に晴れました!
 相模湾から伊豆半島、駿河湾に、初島・大島、そして房総半島まで一望です。
 朝日が上がると、あちこちで歓声が!
 
$山田隆文の歯医者さん日記

 そして、反対側を見ると、朝焼けに染まった富士山です。
 左の白い山脈は、富士山に次ぐ日本第2位の北岳を要する南アルプスです。
 いつもは、東京方面から眺めていますが、箱根からの富士山もまたいいですね。

 今年も、良い年になるといいですね。