山田隆文の歯医者さん日記

 今年最後の夕日が沈みました。
 富士山には傘雲がかかっています。
 今年も色々ありましたが、楽しい一年でした。
 来年も、楽しい年にしたいですね!

山田隆文の歯医者さん日記

 http://www.amazon.co.jp/図説-古代エジプト生活誌%E3%80%88上巻〉-エヴジェン-ストロウハル/dp/4562028467
 同僚の内田杉彦先生が翻訳した本です。
 古代エジプトの医療の話も書いてありますので、結構面白いです。

 さて、古代エジプトでは、太陽は円盤状の地球の上を回っています。
 夕日が沈むのは死を意味しましが、翌日、東から新たな太陽が昇ります。
 死と再生は古代エジプトの死生観でした。
 仏教も、西は西方浄土と言って仏の国でした。
 キリスト教でも、アダムとイブは、東の門からエデンの園を出ました。
 ってことは、エデンの園はきっと西にあるのでしょうね。
 神道でも、多くの神社は南向きに建っていますが、唯一、出雲の大国主命の神殿だけは西向きだとか。

 明日は、きっと、東の空に素晴らしい太陽が昇るでしょう。

 さて、私はこれからご来光を見に出かけてきます。