埼玉県認知症グループホーム・小規模多機能協議会
http://care-net.biz/11/gh-kyogikai/
今日の、午前中は、埼玉県認知症グループホーム・小規模多機能協議会の2010年度第2回研修会(埼玉県越谷市中央市民会館)で、100人ほど前に、講師を務めてきました。
テーマは、「摂食障害と口腔ケアの関連性について」です。
なかなか、難しいテーマです。
まず、摂食障害。
ご飯が食べられない状態です。
飲み込めないという、嚥下障害も含まれます。
ご飯を食べるには、お腹が空いていなければなりません。
そのうえで、ご飯を食べて、認識して、咀嚼して、飲み込みます。
問題は、認識というところ。
認知症では、食べ物として認識というところです。
さらに、好き嫌いです。
ここは、なかなか、歯科医としては立ち入れません。
ということで、まずは、
・歯の汚れ
・それが、どんな口腔疾患を引き起こすのか
・全身的には、どんな問題が起こるのか
・摂食障害の問題
・口腔が原因となる摂食・嚥下障害
・訓練法
・歯科訪問診療
・スタッフの練習方法
などなど、90分の研修を行いました。
みなさん、非常に熱心にいただけました。
ありがとうございます。