高校生娘、中学生息子にお年玉を
いただきました。
私たち夫婦の祖父母は亡くなったので、
親戚付き合いも少なくなり、
親、兄弟だけですが、
気を使わなくていいのでラクです。
頂くと返さないと、いくら返したらとか
考えなくていいから楽です。
私たちがあげるのは大学生の子1人。
あとは社会人になったので楽になった
けれど少し寂しいですねー。
旦那親は、そこそこゆとりがあるのに
1番少ない額です
私の親は母1人で貧乏なのに、
頑張って一万円ずつ入れてくれました。
申し訳ないから、そんなに入れなくて
いいよ。無理しないで。
って言うけど、孫にしてあげたいからと
旦那親は娘が中学生の時も三千円でした。
昨年から5千円になりましたが、
それでも1番少ないです。
クリスマスもくれないし、
外食にもほとんど連れて行ってくれないし、
節約家です。
でも、お米やお祝いは頂くし、
たまに、習い事代の足しにしてと
お小遣いをもらうこともあるので、
すごくケチではないのですが、
昭和価格のままです。
習い事代出そうかと言ってくれた時も
1カ月3〜5千円位かときいてきたり、
塾も習い事も一万円以上すると言うと
びっくりしていました。
多分、昭和価格のままなんだろうなー。
良い成績やったら持っておいで、
小遣いあげるからと言ってくれますが
500円とか、千円とかです。
もちろん頂けるだけありがたいですが、
モヤっとします。
Amazon👇