今日は30日なのでエントリー。
キッチンのタオルを入れ替えました。
キッチンのタオルはこまめに替えるので、
乾きやすいタオルにしています。
見てみぬふりをしていた、
お風呂の引き戸の溝掃除をしました。
私ではなく、旦那が
それには理由があって、
家を建てて、その時は掃除頑張るつもり
だったから、引き戸の溝もレールを
外してキレイにしました。
すると、レールを元に戻せなくなり、
旦那さんも残業で遅いし、
子供も小さいから早くお風呂に入れなきゃ
だし、何回しても直らないしで、
メーカーに電話したら、説明書を見てください。
と言われ、見ても出来ない事伝えるも
それ以外、説明のしようがないと
冷たく言われる。まあ、そうですよねー。
なんかコツがあるのかと思ったんだけど。
旦那が帰り、簡単にレールを戻す
なんでー、と落ちこみ、それ以来触らない。
10年、私はレールを掃除していない。
旦那がしてくれるが、今回久しぶり
半年ぶりに、掃除をしてもらったら、
見せれない位に酷かった。
時間をかけて掃除した結果(旦那が)
これでもキレイになったんです。
高圧洗浄機をつかいました。
あとは道具かなんか買ってこなきゃなー。
もちろん自分で外せる所はしてました。
これからは、こまめにお願いしようと
言ったら、「いい加減覚えてよ」と。
ですよねー。次回覚えます。多分。
お風呂なんで引き戸にしたんだろ。
掃除面倒。
前に住んでいた家は古くて、お風呂の扉は
開き戸で重めでしっかりしていました。
掃除はしやすかった。
娘が3歳位の時、私が戸を閉めたら、
娘の指を挟んでしまったんです
幸い、指が小さく、隙間に入り
助かりましたが、大泣き。
指があって良かった。骨折しなくて
良かったと。本当鳥肌がたちました。
それ以来、戸を閉める時は慎重。
なので家を建てる時は、開き戸以外。
折り戸か引き戸。
掃除考えるなら、折り戸にしたら良かった。
まあ、どの扉も気をつけないとですよねー。
久しぶりに思い出し、汚さよりも
ゾッとしました。