【企業研修「運用管理」実施しました】 | 猫でもできた?黒猫先生の簡単コミュニケーション術

【企業研修「運用管理」実施しました】
みなさん、こんにちは~!
ICTインストラクター古賀章司です!

先週は企業研修で「運用管理」の研修を実施しました。

企業研修といってもお客さまは九州各地の自治体様の担当の方。自治体様は部署のローテーションが定期的にあり、ICT部門のご経験がバラバラだったりします。
部署の人数が少なく日々の業務に追われ、本来の業務が進まない悩みの方も多数です。熊本の震災で庁舎が使えなくなり、業務が大変になった自治体様も。

そんな方々を効率よく、トラブルも最小限にしながら窓口業務や情報公開などを進めていくための研修が「運用管理」です。

今回の内容は以下の通りです。
第1章 組織活動とシステム運用管理
第2章 オープンシステムの運用管理
第3章 インシデント管理
第4章 障害管理
第5章 変更管理
第6章 構成管理
第7章 サービスレベル管理
第8章 性能管理
第9章 情報セキュリティ管理
第10章 システム運用管理の改善と最適化

かなり盛りだくさんの内容の上、各章の演習に加え、総合演習も実施する中身の濃い研修でした。
私がテキストの内容よりも経験談や事例を中心に話していたせいもあり、みなさん終始メモを取られていました。
演習もグループで行い、活発な討議が行われました。

熊本の震災の影響や災害対策を考える話も多数入れたのですが、やはりこの点についてはどの自治体様も強化していきたいようでした。
講師側としてはシンクライアントの導入が進んでいる自治体様があり、この点については意外でした。参考になりました。

アンケートにも「説明が非常にわかりやすい」「実践的な内容が多くてよかった」などの意見が多く、実施側としてもうれしいものでした。

----

↓ランキング参加しています。クリックしてもらえるとよろこびます(*^^*)

※読者登録、いいね!、コメント歓迎です。ぽちしてくださいね♪

-----