こんにちは、すやこですにっこり

すっきり&ゆったりした

"いい感じ"の暮らしを目指しながら、

家族4人+1匹の日常をつづります

 




今春から息子が小学校に上がり、入学直後から何といっても驚いたのは、日々もらってくるプリント類の量。




入学説明会のときに「本校は連絡事項は連絡アプリでの配信になりますので、基本的にペーパーレスです」と聞いていたのですが、




はてペーパーレスとは…?凝視




というくらい様々な紙を持ち帰ってきます。




・学級プリント(毎週、時間割や持ち物などが書いてある)

・給食だよりや保健だよりなど

・習い事のお知らせ

・PTAやボランティア関係のお知らせ

・教育委員会や自治体発行のチラシ




…などなど、小学校が発行するものと、外部で発行して小学校を通じて配布されるものとが混在している様子。




それと、学習プリント。

今は毎日ひらがなのプリントを持ち帰ってきます。裏表があって、表面を学校でやって、裏面はお家で宿題としてやってきて下さいと。

先生の丸つけが終わった学習プリントの行き場も作らないと、どんどん溜まっていってしまう…!魂が抜ける




持ち帰ってきた色々な種類のプリントをどう仕分けて管理するかの動線を早めに作らないと大変なことになるぞ、と4月中旬あたりから慌て始めました。

でも新生活で平日も休日も何かとバタバタ、考える余裕がない。




そこで私のとった策は、ずばり先人の知恵を借りること。


OURHOMEのEmiさんのやり方を真似て、5段レターケースを導入しました。




無印のポリプロピレン収納ケースの上に無理やり乗っけてます(やや不安定なので改善の余地はある)



お知らせ系プリントはとりあえずここの引き出しの中へ放り込みます。これ、想像以上に楽ちんです。

ファイルに挟んだりするよりも楽で、見返したければガサっと引っ張り出せば案外見つかる。




一度目を通せばいいプリントは、片面印刷であればひっくり返して「うらがみ」の引き出しへ。不要なものは処分。




また、丸つけの終わった学習プリントは、下の無印良品の引出しのひとつ「プリントいれ」に教科問わず息子自身に入れてもらうようにしました。






学習プリントを投げ込み方式で保管する方法は、インスタ等で他の小学生ママさんもよくやってるのをお見かけするので、投げ込むのが一番いいに違いない。




これだけでもだいぶプリント達の行き場が決まり、なんとか回していけそうですにっこり





なお、今はマステで仮ラベリングしていますが、時間をみてシールプリンターできれいに貼り直すつもりです…いつになるかなぁ。




▼参考文献です本






▼買ってよかったものをまとめています