去年の秋以来、半年振りに釣り再開🎣

平塚には港が二つ、登喜丸は昔から有る須賀港に停泊しているそうで釣り客が待つ平塚新港に相模川を通って迎えに来る。
客を乗せるのは港の東の端で6時過ぎには客を乗せて湘南平沖での釣りだった。

道具は竿アルファタックルの太いのにレオブリッツ750、道糸5号700m入れてある。マグネットはレンタルで餌はサンマとホタルイカ、オモリは200号、仕掛けは幹糸15号ハリス8号4本鈎の船宿オリジナル仕掛け、今日のタナは一番深くて350m、魚はかなり浮いていたようで、底から8m位の鈎に喰っていた。

この船長中々愛想が良く、腕も良さそう。仕掛けも一つ500円、釣具屋で買えば1000円は取られそうな手の込んだ物。自分と反対側の親子は大きいアラを3本上げていた。
釣りしない人はご存じないかも知れないが、あかむつよかとっても貴重で美味しい超高級魚、あかむつも高級魚で嬉しいがアラの方がもっと魅力的。

分かりやすく表現すると

クロマグロよりもアカムツ(ノドグロ)が高級で美味しく更にアラはもっと高級でもっと美味しい。特に相模湾では貴重な物。


潮の関係や魚の気分で釣果も変わるだろうが、こんな大きなアラは滅多に釣れない。



魚の写真は撮り忘れたんで、見たい方は平塚登喜丸のwebで確認してね。