ついつい書きそびえれていたら1ヶ月が過ぎてしまいました。

5月になると河原にも様々な花が咲きますが、今日は一般に雑草と呼ばれてしまう花を並べて見ました。これはこれでよく見ると愛嬌がありますけど侵襲生が強く庭に植えたりするには嫌われているようです。

夕化粧

大金鶏菊

草藤

松葉菊 別名 花嵐山

昼咲き月見草

これはこれで、調べて見たら雑草といってもみんな綺麗な名前がついてます。

観賞用として日本に入ってきても野生化したり侵略性が高いと雑草扱い。

人間もこのところアメリカでは黒人やアジア系の人たちというだけでいじめにあっているようですが、一部の人の偏見と信じたいです。

この1ヶ月でウィルスも進化を遂げて(ウィルスにしていたら生き延びるための進化ですよね)またまた緊急事態。映画はなんとか数々の作品が出てきますけど音楽はしんどいですね。そういえば前回書いた「ノマドランド」と「ミナリ」がアカデミーで前評判通り受賞しましたね。音楽はというと、やはり生のライブへ足を運んでの音楽ですから苦戦続きでそろそろライブ配信でもなかなか思い通りに重ねることはできません。

連休中に大宮に音楽フェスに行ってきました。アリーナ50%の観客ですが、何より大きな歓声が抑えられているので盛り上がりにはかけました。もっとも私は音楽フェスも元々過度期に来ていて、コロナがなくてもソロソロ大幅に減っていくと思っている人ですから、むしろ無理やりフェスを続ける必要はないと思ってます。

もちろん売れているアーティストや印税で潤っている関係者(ソニーは「鬼滅の刃」やコロナ特需のプレステ関係で最高益など)は別にして、特にライブのステージ制作に関わる人たちは散々な目にあってます。でも世界を見ても、日本の大型音楽フェスの氾濫は異常に思えます。また、ヒット曲が出たら即武道館からアリーナツアーができてしまう現象もちょと不思議に思えてなりません。

照明さん音響さん美術さん本当に大変なようで、特に若い現場スタッフはアルバイトで凌いでいるのが現実です。厳しい言い方かも知れませんがコロナが終わってもコロナ前には戻らないと思ってます。一時は6000円億円を超える勢いのフィジカル音源中心の音楽市場も、21世紀に入って大幅ダウン。変わってライブの数は大幅に増えてかつての音源売り上げを追越して7000円億円とも言われた矢先のコロナ。

オリンピック終わった後には、コンサートやイベントをあてにして作った国立競技場も、きっと年間に何日も使うことはないと思います。

これからは、もう一度日本のポップ・ミュージックのビジネスは一からやり直しの時と思います。

この半月映画館もほとんどが休館になりましたが単館系には頑張って開けているところもあったので何本か見ました。「戦場のメーリークリスマス」のリマスター版を見て当時のビートたけしは良かったです。

もう一本最後に見た「SNS 少女たちの10日間」は内容もさることながら、ドキュメンタリーではあるのですが、その手法。言って見れば囮捜査のようなドキュメント。

チェコの映画ですが、日本ではできないでしょうし、正直如何なものかと。その割には最後の加害者への追い込みは甘く、見た後の気分はすぐれないです。

映画やコンサートに行けないでの時間があるので本も読みました。

「パチンコ」上下巻は良かった。戦前朝鮮半島が日本の統治の時代から現在に至るまで、4世代に及ぶ在日韓国の方の物語です。韓国からアメリカに渡った女性が1990年代から構想。アメリカで出版をしてベストセラーに。その日本語翻訳本です。

是非読んでほしいです。