◼️言っても誰もやらないし

◼️結局私がやるはめになるんでしょ

 

 

だから仕方なく
この仕事やってるんだよ!
ムカつくームカムカ

 

 

・・・って?

 

 

 

それなら、もう

やらなくても良くなーい!?

 

 

 

 

 

いやでも、私がやらないと
誰もやらないって言ってるじゃんあせる


って思っちゃいます?

 

 

私はね…
思ってましたよ!

 

 

◼️言っても誰もやらないし

◼️結局私がやるはめになるんでしょ

これ、全部私の経験談ですから泣き笑い

 

 

確かに

「誰かがやらないと」

いけないことはあるんですがあせる

 

 

でもね・・・
「私ばっかり~」って、
やれって言われてないのに
勝手にストレス抱えてた
ところもあったんですよねー

 

 

 

 

 

そんなときは・・・

 

やらなかったことで
本当に困るのは誰か?
に目を向けるのです!

 

 

 

 

妻の機嫌が悪いときに、
夫が責任を感じてはいけない。

 

不機嫌でいるか上機嫌でいるかは、
妻の課題。

 

その課題を勝手に背負うから苦しいのだ。

(妻に例えるの良くないけど、分かりやすいねあせる

 

 

 

 

アドラーは対人関係の基本として
「課題の分離」を大切にしているんです。

 

 

●自分の課題

   自分に起きる結果、
 自分でコントロールできること。

 

●他者の課題

    他者に起きる結果、
  他者がコントロールすること。

 

 

 

 

 

 

 

「誰かがやってくれるよね~?」
って放置しちゃう“あの人”。

 

自分の仕事なのに、
上手に押し付けてくる“あの人”。

 

 

そう!
困るのは自分じゃないんですあせる

(共同で取り組む仕事なら別ですが)

 


 

それなのに

「みんな私がやれば良いじゃん
って思ってるんでしょ?」
って、勝手に課題を
背負ってたんですね・・・

 

 

私の場合、
「できないヤツ」って

思われたくなくて
意地になってたところもあったなあせる

 
 

 

 

もちろん!

協力するな、助けるなって
ことではありません。

仕事には役割分担がありますからね。

 

 

同僚として、上司として
共通の課題に取り組んで
協力し合うことと、

相手の課題を背負ったり
相手の課題に介入することとは
違うのです!!

 

 

馬を水辺に連れていくことはできるが、

水を呑ませることはできない。

 

 

 

 
相手もね、
勝手にやってるだけでしょ?
いや、頼んでないよね?
って思ってたりするんですよ・・・


 
私ね、
「手一杯なので分担して」
ってお願いしたら…
「やってたの知らなかった」
って言われたことあります泣き笑い
 
 
ビックリしちゃいましたよ…
何度言ってもやらないから
わざとかと思ってたんだ。

あっブラック吹石でた

 

 

 

 

 
◼️自分がやったほうが速い
◼️どうせ言ってもムダ
 
 
そう思ってやっちゃうこと
確かに多いけど…
 
ムカついたり、
ストレス抱えちゃうくらいなら
 
 

 

もう勝手に背負わなくて
いいんだよー!



 

 
 
 
 profile  プロフィールはこちら▼

 

 

 note  noteの記事はこちら▼

 

 

 column  i-colorコラムはこちら▼

 

 

 contact  お問い合わせはこちら▼