鮮やかな黄色い色が目印の東京ウォータータクシー。去年、友人と豊洲からお台場までの水上クルーズを楽しんだ帰りに、偶然田町の近くの端を横切った時にちょうど橋の下を通過した東京ウオータータクシーを見かけました。面白そうな船❣️と、友人が橋の上から声をかけたところ、船上のタクシー会社のお姉さんと橋上にいる私たちは、ちょっとお話をさせてもらいました。ちょうど私もタクシーと同じ黄色い色のスプリングコートを着ていたこともあって、話が盛り上がり、次回はぜひチャーターを❗️ということでお別れしました。

 

その後、私たちは数か月後に約束通りチャーターをして、天王洲アイルからお台場を通って、勝鬨橋までクルーズをする、というコースでショートクルーズを楽しみました。スタッフの方もとても親切で、わたしたちだけの貸し切りクルーズはとても快適でした😊その時に、キャプテンの方から、「羽田空港から東京に来るのであれば、天空橋から乗ることも可能です。荷物もそのまま載せられるので、都心のホテルの近くまでウオータータクシーで行くというのもいいのでは・・?」とご提案をいただきました。

 

今回、天空橋から浅草までチャーターしようと思ったのですが、残念ながらイベントの日程が重なってしまい、天空橋からの発着ができないとのこと。残念でしたが、やっぱりまた東京ウオータータクシーに乗りたかったので、日本橋から浅草までの30分間のクルーズをチャーターすることにしました。

 

羽田で待ち合わせをした私たちは、日本橋のたもとにあるというウオータータクシーの乗り場に向かいました。まだ時間があったので、日本橋の近くにある老舗の親子丼屋さんの「玉ひで」でランチをしてからウオータータクシーにのることにしました。

 

玉ひでは、東京で仕事をしていた時に一度行ったことがある人形町のお店です。いつも人が並んでいて、お店に入るのが一苦労なのですが、この日は雨模様だったせいか、並んでいるひとが少なくて、10分位の待ち時間で店内に入ることができました。

 

 

 

 

老舗の風格を感じさせる玄関・・・・。そして年月を感じさせる階段を上った二階には、いくつか和室があって、私たちはテーブルが設置されているお席に案内していただきました。

 

 

 

 

 

仲居さんから、江戸時代から続く創業350年のお店ということをお聞きしてびっくりしました。玉子丼と鳥のすき焼きだけで350年も続くお店です。人気があるのもうなずけます。

 

まずお茶と鳥のスープが運ばれてきて、その後まもなくオーダーした親子丼と煮卵が運ばれてきました。

 

 

 

 

 

350年間続いてきた老舗のお味を一口いただいてみると・・・💕

 

たしかに美味しい親子丼です、でもなんとなく普通の親子丼という感じが....。いつもお店でいただく親子丼ね中には、玉ねぎが入っていたり、卵の上に三つ葉が散らしてあったり....という感じなのですが、玉ひでの親子丼は、鳥肉と玉子だけの超シンプルな親子丼。玉子のトロリとした半生加減が特別なのか、おだしが秘伝なのか....。でもやはり中に入っている鶏肉には特別感がありました。歯ごたえがあって、普通の鶏肉とは違います。これが老舗のお味なんだ😊とありがたくいただきました。

 

玉ひでで親子丼をいただいた後は、近くの「初音」というやはり老舗の風格があるあんみつやさんでデザートをいただきました。

 

 

 

 

 

 


 

 

こちらのお店も創業してから180年以上たっているお店なのだそうです。人形町界隈には、老舗のお店がたくさんあります。すき焼きの今半もありました。また今度ゆっくり老舗のお店を探訪したいなと思いました❣️

 

ランチとデザートの後、私たちはワクワクしながらウオータータクシーの乗り場に向かいました。雨模様だったのがちょっと残念😢😢

 

日本橋のたもとの乗船場所に着いたのは予約時間の15分前だったのですが、まもなく黄色い色のウオータータクシーが近づいてくるのが見えました。

 

乗り場の日本橋は、とてもレトロな感じで素敵です。船の中から三越が見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のチャーターを予約した時、担当の方から、タイミングがよければ小松屋さんという佃煮屋さんの桟橋に船をとめて、佃煮を買ったり、ご主人が弾いてくださる三味線を聞いたりできるということをお聞きしたのですが、この日は小松屋さんのご主人がご不在とのこと。残念でしたが、小松屋さんには立ち寄らない30分間のショートコースで浅草まで行っていただくことになりました。

 

 

隅田川をクルーズするのは初めてです。花火大会の時に乗船できたら素敵だろうな💕と思いました。

 

そして、しばらく隅田川の景色を眺めながら走っていると、キャプテンのご配慮で今回は立ち寄ることができなかった小松屋さんの前を通っていただけることになり、神田川に入っていってくれることになりました。

 

 

 

 

 

神田川には、屋形船のお店がたくさん並んでいました。私は乗船したことがないのですが、中でお料理をたべながらクルーズするなんて楽しそう😊ぜひ、機会があれば屋形船に乗ってみたいな、と思いました。

 

 

 

隅田川を走っていると、いろいろな船が見えました。観光用の水上バスも💕東京の水上交通は、景色も素敵だし、乗り降りする場所も便利だし、観光資源として素晴らしいということがわかりました。東京って、こんなに楽しいところだったんだ、ということを実感しました。東京を離れて30年近くたって、東京の魅力を再発見したような気持ちになりました。

 

 

松本零士さんデザインの水上バスも走っていました。未来の乗り物のようで、かっこよかったです❣️

 

 

 

国技館やスカイツリーを眺めながら、船は目的地の言問橋に到着しました。

 

 

 

 

降りる間際に、キャプテンから東京ウオータータクシーが参加しているイベントは明日も続いていて、45分間の乗り合いクルーズのお席がまだ残っているはず、というお話をお聞きしました。それなら乗ってみよう‼️ということになり、早速予約をすることに😊 2日連続のウオータータクシー乗船となります。

 

下船後、早速ウオータータクシーの事務所に電話して空き状況を問い合わせた結果、日の出桟橋発着の最終便に乗船させていただけることになりました。夜のクルーズも素敵なはずです💕思いがけずに2日連続で東京でのクルーズを楽しむことができることになりました。

 

日の出桟橋発着クルーズも夜景がとても素敵でした。

 

 

 

 

この様子はまた次回の記事で詳しく報告します。

 

お楽しみに‼️

 

【HIS】旅行プログラム

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト