ちさこママの自己紹介

40才経理未経験から、
3年半での合格を目指して税理士試験に挑戦します。

5才(長男 しょうた)と2才(次男 あきひろ)の息子2人の子育て中です。

現在、メーカー勤務のワーママです。

 

もう、どれだけ勉強しようと時間が足りない

消費税法の勉強時間は300時間ではない!!

☝謎のネット情報

プルプルしてます ちさこママです不安不安不安

 

税理士試験勉強

勉強遅れてます。。

理論の暗記にほぼてが出せていない。。。

 

 

消費税法でもこんなに難しいのに、

法人税法や所得税法って怪物級なんだろうな。

 

私無理やわw 絶対、大学院で科目免除だわ。

挑戦もする気にもなれないよニヒヒ

 

もちろん、

免除のための論文執筆は大変だとは思います。

でも、私には確実に

研究するほうが向いていると思います。

実は院卒で、論文の執筆、研究生活、学会等は学生時代に経験済口笛

 

さて、第一希望の大学院の

研究室訪問に行ってきました。


教授と准教授とおだやかな雰囲気で話せて、

おそらく好印象を与えられたかなと思います。

 

ただ、めっちゃ、

試験科目の英語のことを心配されましたw

うん、私も心配だけど、消費税法の勉強で手がいっぱい笑い泣き

 

准教授「院卒ってことは、院試で英語あったんだよね?」

確かに院試で英語あったけど、10年以上前の話ですよw

 

教授「英語大丈夫?最低ラインの点数はとってもらわないと、教授会で他の教授たち説得できないからね。」

やっぱり、英語はネックになる受験生いるみなだな。

仕事でも5年以上英語は使ってないな。やばいな。

 

最後に英語にふれたのは、

3年前くらいにBATIC(国際会計検定)の試験を受けたときですね。

試験結果はギリギリでMiddleの中級レベルでしたキョロキョロ

 

勉強時間

4月の勉強時間は72時間でした。

消費税法66時間、研究計画4時間、英語2時間ですニコニコ

 

 

院試対策の英語はそろそろはじめないとやばいな。。。

 

でも、消費税法の遅れを

ゴールデンウィークで何とかしなければ。。。

 

 ​健康管理 & 子育てハイハイ

痩せたいけど、なかなか痩せない

健康管理も大切な試験対策かなと思います真顔

健康な体になれば、集中力と体力もついて

勉強の効率もよくなるはずニコニコ

 

ダイエットも引き続き頑張ります。


 税理士試験アイテム


SHARPはGT機能のON/OFFができるので

M(メモリー機能)を他の計算に使えるので、

とても便利!!

 

・タイマー⏲️

 勉強中は携帯を見ないで集中できるようタイマーを活用。

 

・骨伝導イヤフォン

 隙間時間の活用ニコニコ

 講座の復習の聞き流ししてます。

 骨伝導だと耳が塞がらないのでよいです。