昨日今日とガーデニング日和。

一度庭に出ると、

なかなか家に入ることができません。

バラも開花し始めましたが

まだまだなので、

コレといってバラの画像もないです。

 

ふと気がつくと、

バラ咲きゼラニウム

ミルフィールドローズパッドが

咲いていました。

かれこれ2年育てていますが

最初のものは

樹形が乱れてしまって

支柱だらけになってしまったので

挿し芽をしました。

発根しやすいと思います。

 

ミニバラのようなお花です。

完全に開くとゼラニウムですが…。

優しい色合いでお気に入りです。

 

 

 

 

 

今よく咲いているリラとリュシオール。

散る前にカットして花瓶に。

 

 

咲いているもの。

 

 

 

 

 

何故かリラの内側の色が濃いです。

これは初めての事です。

地植えのリラも咲いていますが

やはり彼奴らが喰い荒らしています。

花びらの間に潜り込んで

花を食べ穴を開け、

ひどいと花弁が散ってしまいます。

マメに見て回り、

特にフンがついていないかチェックし、

やむを得ず殺虫剤を当てて捕獲するしか。

ハニートラップには

全く入りません。ぐすん汗汗

今日の午前中はバラと菊に殺虫剤散布。

チュウレンジハバチが捕れました。

せっかく散布したので、

しばらく雨は降らないで欲しいものですが…。

 

まだ咲いているアントワネット。

本当にこれで最後です。

 

 

カーネーションとダイアンサスは

鉢からはみ出しすぎているものをカット。

 

今日の午後から

また強風で庭仕事は切り上げました。

こんなに強風が吹く年もなかった。

…と思います。

強風だと彼奴らも来ないんですが…。

早めに庭仕事をしつつ、

彼奴らの監視をするというものでしょうか。

…ヤレヤレ。