昨日は一日雨で寒い一日でした。

今日は、午後からやっと陽が出て

昨日より暖かくなりました。

種まきから半年たって

ようやく1株が咲きました。

 

サルビア ニューディメンション ローズ。

 

 

11株中、3株がローズでしたが、

まさか、ローズが咲くとは…。

ブルーはコチラの2鉢が咲くかも…。

 

 

一応、開花期は11月までとなっているので、

寒くなる前に咲ければ、

ブルーのお花ももしかしたら

見ることができるかもしれません。

 

「冬期も、特別な管理をしなくても

越冬する宿根サルビアです」とのこと。

 

今から、室内で育てなければならないものと

戸外で越冬できそうなものとを

分けておかないといけないですね…。

温室が欲しいです。

 

とりあえず、ラナンキュラスラックス4鉢と

オステオスペルマム 9鉢は室内ですね。

後は、ブルーラグーンやバーベナバネッサ、

モカモンブラン、ビンカも…。

…置ききれるだろうか……。

 

そのラックスですが…

 

 

おそろしい育ちようで、

8号鉢なんですけど…あせるあせるあせる

嬉しいと言えば嬉しいのですが、

鉢が小さくなりつつあり、

今更株分けもできないので

このまま咲いていただくしかありません。

 

葉が大きいと言えば…

忘れた頃に届く花苗。

クリスマスローズです。

こんなに大きな葉のクリスマスローズ

見たことないです。

 

 

メリクロン株?と言うものなので、

同じ花が咲くみたいです。

地植えにして広がってしまうのは怖いので、

当面鉢植えにする予定ですが、

「深めの6~7号鉢」ってないんですけど~汗汗

「クリスマスローズの土」ってありましたっけ…はてなマーク

明日、HCかお花屋さんに行ってこよう。