ここももう3回目の訪問です。 前日の夜もここの前を通ったのですが、過去経験したことのないくらいの豪雨で、いつもになく慎重に運転をしていました。 ところがその翌日はめっちゃいい天気なので行くことにしました。
前回の記事です。 書いていることはほぼ一緒かも
レンタカーはもう返していたので、
前にもつかったことのある『カゴシマシティビュー』を使いました。
写真は帰りに撮りました。 今回はパスではなく単発にしました。 鹿児島市バスもSDGsですね。
今回は鹿児島3日目にして初めてバスの中から『桜島』が見えました。
バスの中で「アソビュー」でチケットを購入しました。 まっ特に並んでなかったけどね
毎回行ってるけど「鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター」から
今年で『世界文化遺産』登録10周年だそうです。
ここに来るとここの歴史と遺産が見れます。
ここら『桜島』は直線距離で約5キロです。
旧集成館反射炉跡。
山神・水神。
仙巌園正門。 上が中から見たとこで、下が外から見たとこです。 正門ですが現在は使われていません。
仙巌園正門の国道10号線です。 上にも書いた様に前日の夜にここを通ったのですが、その豪雨が嘘の様に路面も濡れてませんでした。
磯御殿。
ここで涼しい風に吹かれながら寝たいは~ 腰掛けることくらいは出来るけど、流石に寝ることは出来ません。
島津家水天渕発電所記念碑。
水力発電用ダム。
ここから見える『桜島』は最高ですね。 前日は全然見えなかったけどね。
明日はここから見えた『桜島』です。
アンケートに応えてマグネットバッジを貰いました。
明日につづく・・・
『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。
現在の来客者数です。
『Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・