2020-2023 go toトラベル、全国旅行支援&自治体別割引利用実績。 | イチロー’sブログ

イチロー’sブログ

Yahoo!ブログからお引越しして来ました。
こちらでも宜しくお願いします。
ブロ友さんからは「食べブログ」と言われますが、このブログは『旅』ブログですよ・・・(爆)

本日2稿目です。

 

コロナ禍による『全国旅行支援』をはじめとする各種割引やクーポンをフルに使わせてもらいました。 それをまとめてみました。

 

2020-2023 go toトラベル、全国旅行支援&自治体別割引

利用実績

はとバスのみ団体旅行。

 

『GO TO』で7回。 『全国旅行支援』で43回。 それ以降の各自治体ので3回。

その各種割引とクーポンで 177,960円でした。

 

正直、調子に乗って使い過ぎたとこはありますが、47都道府県も制覇出来たし、いつかは行くつもりではいましたが、具体的な予定もないままPeachのセールとも合わせて北海道の道北、道東、道央(南)にも行くことが出来ました。

普段なら食べない様なちょっとだけいいものも食べることが出来ました。

 

本当は昨年の3月末からドバイ万博に行ってそのあとエジプトとヨーロッパ一周を考えていたのですが、まだコロナ禍が収束しておらず行くことが出来ませんでした

しかしながらなかなか行けてなかった東北とか行けてこれはこれで良かったと思ってます。

海外は円安とはいっても学生時代に行ってた頃の240円台に比べるとかわいいものですが、それ以上に海外の物価高は洒落になりません。

学生の頃にアメリカで泊まったどのホテルよりも上野で泊まったビジネスホテルの方が高かったんです。 でも今は物価高と円安で日本のホテルと同等のホテルでも3倍以上します。 食べ物も同様。 洒落になりません。

 

世界のビッグマック指数です。

経済のネタ帳 2022年度データです。 1ドル=137.87円換算。

 

ホテルも上野で泊まったホテルが1980年当時5,600円で、現在は7,150円。

アメリカで泊まったホテル(ひとりで泊まったホテル)は現在見当たりませんでした。

YMCAはありましたが、現在宿泊はやってないみたいでした。

ニューヨークで泊まったホテル(名前は代ってますが同じホテルの様です)は当時15ドル(当時のレート240円で3,600円)。 現在の料金は、安いとこでみても37,919円でした。

ちなみに現在の料金を1980年当時のレートで換算するとなんと62,120円でした。

単純比較は出来ないけどなんと17倍です。 日本は2倍にもいってないのにね。

 

こちらのホテルです。 1902年に出来た8 階建ての小さな住宅ホテルだそうです。

 

アメリカはなかなかきついです。 ヨーロッパはまだ詳しくは調べてないですが同じく物価高です。 どこ行こう・・・

 

来年はどっかに行きますよ・・・

 

 

 

\?\᡼\? 5 『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

 現在の来客者数です。

 Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

本日のおまけ

16号が走行距離50,000キロとなりました。

来月で5年なんで、ほぼ1年10,000キロですね。

前に比べると少ないですね。

 

本日のおまけ2

僕は皮膚病の「尋常性乾癬」という病気で苦労してます。

公表している有名人では道端アンジェリカさんや ヒャダインさん。

海外ではシンディ・ローパーさんなどがいらっしゃいます。

名前は「乾癬(かんせん)」ですが、人に感染することはありませんが見た目がね・・・

温泉とか大浴場にも人の少ない時間帯に行ってます。 中には行けない人もいるみたいです。

「治らない病気」なんですが、医学の進歩によりほぼ完治の方もいるみたいです。

まっ自分なりの選択で治していきます。