どこの都道府県でもある高校入試。

中高一貫校以外は受験しなければならない人が多いだろう。

皆進学校に行きたいんだ。

猛勉強する。

しかしながら英語に関しては高校入試には範囲がある。

公立高校の入試と私立有名校の入試とではその範囲の違いが大きい。

私立有名校では仮定法や分詞構文が平気で出る。

これらは公立中学教科書には載っていない。

だから勉強しない。

しなくても公立高校なら合格点を取れる。

受験生は正直だ。

しなければならない範囲の勉強を一生懸命にする。

だから合格する。

しかし高校に入った途端英語が苦手になる生徒が多い。

大学乳にでは仮定法や分詞構文など平気で出てくる。

英文法の範囲の広さに公立高校生はまず戸惑うのだ。

その対策としては中学時代に英検2級合格しておくといい。

2級には簡単な仮定法や分詞構文が入っているからだ。

公立中学でも私立一貫校に負けない勉強するには高校英語基礎を中学時代にやっておくといいということだ。

新中学英語問題集はその意味ではよくできた名著だと思う。

ZOOMでの指導でよければ私の塾でも指導している。

#英語 #大学受験 #大学受験英語#学習塾