ヒートメタル引き続き…

お待たせしましたクラッカー

 

Figure-rise Standard 仮面ライダーダブル ルナトリガー

 

まずは本作の全容を。

台座、各種ハンドパーツ、トリガーマグナム、ルナメモリ・トリガーメモリのパネル。

 

フロントビュー。

ルナトリガーもヒートメタル同様、ルナ側はサフ下地、トリガー側は黒下地を塗装して、シルバー→各クリアー塗料を塗装していますニコニコ

 

リアビュー。

因みに、サイクロンジョーカー・ヒートメタル・ルナトリガーを通して、本体の墨入れは共通のシルバー部分とジョーカーとトリガー胸や肩、リストやアンクルの部分だけにしていますニコニコ

 

トリガーマグナムを装備。

フォームチェンジ直後の左胸にマグナムが付いた状態を再現したかったのですが、製作時間短縮と手持ちの材料が無かったので割愛しましたショボーン

 

 

トリガーマグナムを構えます。

今回は下調べと工作時間不足でしたが、キットで耐久性や成形の問題で省略された部分を再現した甲斐がありましたチュー

 

トリガーマグナムにトリガーメモリを装填、変形してマキシマム発動。

ルナトリガーの必殺技「トリガーフルバースト」!

キットでもギリギリですが、一応両手で構えることができますニコニコ

 

こちらもガイアメモリのパネルを挿して、口上専用ハンドパーツを付けて。

 

以上です爆  笑

今回で仮面ライダーダブルの3フォームも揃いました。

 

また、先日のホビーショーにて仮面ライダージョーカー、仮面ライダーゲンム、仮面ライダークウガの発売も発表された爆  笑

更に、仮面ライダー電王が描かれたパネルもあったようで、益々今後のFigure-rise Standardシリーズが楽しみです照れ

 

さ、これで展示会に向けた新作は、中断したXライダーを残すのみ。

1ヶ月を切っていますので時間はあまりないですが、何とか間に合わせようと思います爆  笑

 

最後に、せっかくハーフチェンジが再現出来るキットなので、

Figure-rise Standard 仮面ライダーダブル オマケ

として、記事を書きましたのでご覧ください口笛

 

へばパー