HOでコンパクトな待避線を敷設しようとしたときに有用なのが、手動ポイントR550ではないかと思います。

 

ここ2年ほど前に発売された結構新しいポイントです。

 

付属の曲線線路R550 3.5°を分岐側に接続することにより、R550 22.5°と同じになります。

 

長い方の本線側を待避線にしてあげたほうがよいかと。とりあえず285系サンライズ14両を7両ずつ分割してみました。

 

R550の曲線はHV5を買った方がよいかも。

 

 

鉄道模型のレイアウトをぐだぐだ考えるときに有用なのがSCARMです。フリーソフトなので無料なのです。

 

今回はこんな感じのレイアウトです。

 

3Dビューはこんな感じ。

 

使用したパーツリストです。

 

待避線をもっと長くしたい場合はこんな感じになるのかと。