昨今のサウナブームで『ととのい』中毒者が続出中!

 

そんなサウナ好きのための記念日"3月7日"が何の日かご存知ですか?本日はサウナの健康効果や利用方法をおさらいしながら、3月7日の謎を解いていきたいと思います!

 

 

Ιそもそもサウナとは

 

サウナとは、一般的にはフィンランド発祥のドライサウナのことです。日本では広く銭湯などにも設けられていて、気軽に利用することができます。高温の室内で汗を流すことで健康効果を得られるといわれています。

 

最近ではバリエーションも幅広く、湿式のミストサウナや塩サウナなどがあります。温度帯も70℃前後のものから100℃近いものまで様々です。

 

いちの湯水戸店では、ドライサウナ・塩サウナのほか女子浴室限定でアロマサウナがございます。

 

 

Ιサウナの健康効果

 

サウナを正しく利用することで、健康・美容効果を実感することができます。

 

①美肌効果

サウナで発汗することで、皮脂腺が活発化し毛穴に詰まった汚れや皮脂を排出します。

普段の入浴だけでは落としきれない毛穴の汚れを取り除くことで美肌効果が得られます。

 

②デトックス効果

代謝を促す事で、体内の老廃物を排出するためデトックス効果も期待できます。

 

③リラックス効果

蒸気中のマイナスイオンがリラックス効果をもたらしてくれます。

 

 

Ιおすすめのサウナの入り方

 

まずは頭から身体までよく洗った後、お風呂で身体を温めます。その後、

サウナ(8~12分)→水風呂(1~2分)→休憩(8~12分)

これを2〜3回繰り返すのがおすすめです。その後にやってくる、ふわふわとした何とも言えない快感のことをサウナ好きの間では『ととのう』というそうです。

 

なお、サウナの室内には一般的に段差があり、上段のほうが温度が高くなります。体調に合わせて、使い分けましょう。

 

 

Ιサウナをより楽しむサービス

 

サウナをより気持ちよく、より楽しんでいただくために様々なサービスを実施するお店も増えています。

いちの湯水戸店ではロウリュサービスを実施しており、サウナ好きの方に好評です。

 

ロウリュサービスとは、焼けたサウナストーンにアロマ水をかけサウナ室内を蒸気で満たします。湿度が上昇することで体感温度を上げ、発汗を促します。

またロウリュで発生させた水蒸気を大うちわで拡散させ、熱波をおこします。本場フィンランド発祥の伝統的なサービスです。

 

 

Ιサウナ好きの記念日3月7日とは

 

お待たせいたしました。ようやくサウナ好きのための記念日"3月7日"の答えです!

 

3月7日はその語呂合わせから『サウナの日』と言われています。温浴施設ではこの日限定のイベントを実施するなど、サウナ好きの方々は毎年盛り上がっています。

 

もちろん、いちの湯水戸店でも『サウナの日』にちなんだイベントを開催いたしますので、ぜひご家族や友人をお誘いあわせの上お出かけください!

 

 

●ロウリュサウナ
毎週日曜日はロウリュサウナを開催中!
さらに3月7日(土)はサウナの日のため特別開催決定♪

 

●カラフル塩ブッフェ 3月7日(土)~10日(火)
様々な色や香りのカラフル塩が塩サウナに集結♪
ブッフェ感覚でお気に入りの塩で癒されてください!

●オリジナルタオルプレゼント! 3月7日(土)・8日(日)
開店より、先着37名様にいちの湯オリジナルタオルをプレゼント!
※無くなり次第終了いたします。

●入浴剤プレゼント! 3月9日(月)・10日(火)
開店より、先着39名様に入浴剤をプレゼント!
※無くなり次第終了いたします。

その他、楽しい企画が盛りだくさん!

 

 

Ιサウナの日はサウナに入ろう!

 

3月7日の『サウナの日』について特集いたしました。

普段は「熱いのが苦手」と言ってサウナに入らないという方も、効果的な入浴方法や健康効果について知ってみると試してみたくなりませんか?

 

ぜひ、『サウナの日』をきっかけにサウナに挑戦してみてください!

 

 

※イベントの内容は予告なく変更・中止の場合があります。

 

《いちの湯水戸店》
茨城県水戸市河和田町3-2300-1
℡:029-255-4126
営業時間:平 日/朝9時~夜12時
     土日祝/朝7時~夜12時(最終入場夜11時)
http://www.itinoyu.com/
https://twitter.com/ichinoyu_mito