クローバー自己紹介クローバー

 

神奈川県横浜市在住

ニコニコもうすぐ50歳

夫50代

娘小学2年生

 

 

 

<資格取得履歴>

 

2020年2月 整理収納教育士

 

2021年3月 整理収納アドバイザー

 

2021年10月 風水片付けコンサルタント

 

 

 こんにちは義理チョコこんばんは


いつも「いいね」をありがとうございます!

とても励みになっています乙女のトキメキ


フォローして頂き感謝感激ですハートのバルーン



 

志半ば2022年10月に腹膜がんステージ4bと診断されました。

まだあきらめてないので夢(整理収納アドバイザーで活躍することキラキラ)を叶えるために闘病中ニヤリ

 

抗がん剤治療(パクリタキセル+カルボプラチン)8回済み。

 

2023年6月からは総称名リムパーザ(一般名オラパリブ)服薬開始。




 

2022年8月から2023年8月までの流れ





自己紹介にっこり



先月(2024年4月)、心臓MRI撮影をしました。




造影剤を使って1時間かかりました〜うさぎ




MRI撮影のなかでも心臓を撮影するのは時間がかかるんだそうです。




長いから途中ウトウトしてしまったのはナイショ笑ううさぎ





この手の撮影のあるある


「息を吸って…


息をはいて…息を止めて……(10秒〜15秒)


楽にしてください…」


これを繰り返してると途中で

「あれ?わたしどうやって息してた?」ってゲシュタルト崩壊する(笑)



多分それは私だけだろうな(笑)



でも看護師さんに

「息止めとーーーーーっても上手〜〜キラキラ」って褒めてもらえて終始ご機嫌なわたしでした笑ううさぎ





そして2週間後に結果を聞きに行きました。




結果は問題無し!OK




抗がん剤治療開始当初、

息切れや貧血、頻脈がひどくて、

一度心臓を診ましょう…となり、

心臓エコー検査しました。


その結果、心臓の真ん中の壁がすこーし狭くなってるとのこと。


正常の範囲内といえば範囲内だけど、

これが持って生まれたものなのか、

抗がん剤による影響なのか分かりかねるので経過観察となりました。



以降、3〜4ヶ月おきにエコー撮ったり心肺機能検査したりしてきました。



抗がん剤の影響で心臓の壁が狭くなってるなら、治療方法変えなきゃだから一大事です汗うさぎ




毎回丁寧に診察してくれて、そして今回ほぼほぼ大丈夫って事になったので、あと半年後にまた24時間ホルター検査をして、またその半年後にMRI撮影して経過観察は卒業ってことに笑ううさぎ




良かったスター先行き明るい感じ笑ううさぎ




去年(2023年)の4月の心肺負荷試験では、脈拍が120を切らず、さらにヘモグロビンの値が8を切りそうで途中で中止になってしまいました汗うさぎ




婦人科の先生は「顔白いねっ!」って…

その時はなんとも思わなかったですが今思うと笑える一言ですよね(笑)



貧血だから「顔白いねっ!」って笑ううさぎ




まあ、今が元気だから笑えるんですけどねうさぎ





当時(2023年4月)は家の中でトイレに行くのもツラかった…



TC療法はほんとツラい泣くうさぎ



今、がん治療で頑張っているみなさん全員、

良い結果につながって欲しいと切に願ってやみません。



こんなにツラい治療を耐えたんだから…

頑張って生きようとしているんだから…


一つずつ自分のやるべき事をやり、

1日ずつ日々を積み重ねて、

明るい未来を手にしたい。








願!「みんな完全奏功龍キラキラ