こんにちはおねがい



整理収納いちに〜の☆




花火大会や夏祭りが恋しいポンコツママです花火




前回の「冷蔵庫の整理」の続きです爆笑





まるっと全部出しまして、賞味期限をチェックし、プチストレスだったマヨネーズ&ケチャップスタンドをサヨナラ〜



そしてグルーピングをして収納します。






出来上がったのがコチラ




上段の左から

卵、夫のお弁当グループ(梅干し、鮭フレーク、昆布の佃煮)、私のご褒美クリームチーズニヤリ、鶏がらスープやコンソメ等の調味料



調味料は蓋付きの四角いタッパーに入れてラベリングしていましたが、コチラに変更




ジップロックのスクリュータイプのタッパーに蓋を外して立てて入れました。

そして、上段の右端にルンルン

鰹節は夫の卵焼きに毎日使います。





以前のタッパーに入れていた時は、


冷蔵庫のドアを開ける

タッパーを出す

冷蔵庫を閉める

タッパーの蓋を開ける

調味料を出す

タッパーの蓋を閉める

調味料を使う

タッパーの蓋を開ける

使い終わった調味料をしまう

タッパーの蓋を閉める

冷蔵庫を開ける

タッパーをしまう

冷蔵庫を閉める


おおおおおおお、調味料を出して使ってしまうだけなのに、アクション数を書いたら改めてめんどくさいことしてたなーと実感ガーン


同じタッパーでも蓋を外して立てて収納した事により、今では


冷蔵庫を開ける

調味料を出す

(丸いので、クルクル回すと後ろに入っているものもタッパーを出す事なく欲しいものが取り出せます)

冷蔵庫を閉める

調味料を使う

冷蔵庫を開ける

調味料をしまう

冷蔵庫を閉める



アクション数が約半分になりましたキラキラキラキラ

もっと早く気づきたかったーー笑い泣き

(ポンコツたる所以ですね笑い泣き




そして中段

ここは豆腐や常備している納豆やメカブ、夕飯の残りのおかず、賞味期限の短い食品食材を収納する場所と決めました。

なので、整理した日はスカスカ〜



下段は

夫の習慣である飲むヨーグルトとハイカカオチョコレート、お酒を入れました。

この写真を撮った時はちょうどお酒をたくさん頂いて、なんと20本の350ml缶がドドーンと笑い泣き

普段は缶ビール6本くらいですアセアセ

娘のお弁当のフルーツもここに置く事にしましたぶどう





そしてチルド室


思いつきで大事なことを決めちゃう癖のある私ですが、今 ご飯を作るのを徹底的に手抜きしたい精神状態に陥り、あと一品シリーズをガツっとまとめ買いしたのでチルド室に詰め込みました笑い泣き

副菜を作るストレスからとことん逃れたいのです

この「あと一品」シリーズが家族の口に合って使い勝手がよければ、ネットで保存料不使用、無添加のあと一品シリーズをドドンっ!とまとめ買いしたいと思います。

保存がきくものがあるなら、ローリングストックして非常食にもなるかなと考えたりしてます。







そしてドアの収納〜


上段の左から

小麦粉、片栗粉と後ろに冷えピタ、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、ソース等の液体調味料


サヨナラしたスタンドの代わりに、100均でマヨネーズケチャップホルダーを買ってきました。


省スペースでいい感じです照れ



麺つゆや白出汁は1ℓのサイズを使われてる方が多いかもしれませんが、我が家は麺つゆや白だしはドアポケットの上段に収納したいので、500mlサイズです。

他にも、料理酒、みりん、醤油なども、収納場所サイズに合わせて500mlですルンルン



シンク横の回転する調味料ラックです。

ここへ引っ越してきて初めて使いました。

飛び抜けて便利でも不便でもなくアセアセ

1ℓのサイズでも入るには入りますが、出し入れをよりスムーズにしたくて、小さいサイズを選んでいます。若干割り高で損したような気分になりますが、我が家の消費量からするとこの量で間に合い、ストックがなくても買い足すスパンは約1ヶ月ほどです。賞味期限内に確実に使い切れるので無駄は0ですルンルン





中段の左から

バター、カレー粉、豆板醤、(アイラブ)搾菜、かき氷のシロップ、お惣菜とかについてる小袋に入った調味料


この、よくある小袋に入っている調味料は無くても良さそうに思えてきました。

賞味期限は切れていないものの、最後に使ったのいつだろう…という感じで、処分してもいいかもなあキョロキョロ

今後は貰わない、もらったら絶対すぐ使う方向で減らします!













下段の奥、左から

ポン酢、しょうが、にんにくチューブ、わさびチューブ、柚子胡椒チューブ、麦茶ポット

下段の手前、左から

スティックゼリー、ヨーグルト、ヤクルト


手前は娘が自分で取り出せるように並べています。毎朝飲むヤクルト、大好きなヨーグルトとゼリーやゼリー飲料のQOOが定番ですルンルン



整理してから2週間ちかく経ちますが、崩れる事なくイイ感じにキープしていますルンルン

満足満足照れ

この冷蔵庫史上初と言っていいくらい、しっくりとくる定位置となりました。


ライフスタイルの変化に合わせて、また収納の見直しをしなければならなくなると思います。娘の好みも変わってくるだろうし爆笑

その時その時に合わせて、ベストな場所に収められるよう柔軟に変化していきたいと思います。



次は野菜室と冷凍庫の整理をしたいなあ。

この2つもいつになる事やらもやもや




ハクナマタタでレリゴー☆

(ありのままでどうにかなるさ☆)



追伸

上段の左の卵の収納に納得がいかなかったので、見直しましたルンルン

後日 またブログにアップします〜

終わらない冷蔵庫整理笑い泣き