海に行く機会がないので、最近めっきり管釣りばかり💨


今回は県北にある津金ジョイフィールドへ行きましてん💡


小規模なので、あまり知られていないマイナー管釣り場🌱自分も以前から話には聞いていたけれど😓…て感じ。


ただ、ペレット育成せずに小魚や水性昆虫といったネイティブ管理なので、くればデカい⤴が高難度⤵…との噂


たとえ釣れなくても、今より多少はスキルアップできるんじゃなかろうか?


マイナーだけに、一瞬迷った💦かと思う道を進み…現地に着いてみて、確かに小規模だと納得



受付へ向かい、ルアーについてのアドバイスをもらおうとしたら

「その日によって変わるから、やってみないことには、何とも…」そりゃそうだ😅


「とにかく、コンディションが良くて引きが凄いから、ドラグはユルユルでね」

「ウチはほぼネイティブ状態で育ててるから、全く釣れない人もいるくらい難しいけど、ハマれば数釣れるよ。頑張ってね」


自信ないけど、とりあえず一匹釣りたいなぁ~💧


時期的に底性生物がベイトだろけど、やはりトップから始める病気なオイラ(笑)ライズはあるけど見向きもしない😱だよね~💧💧


ならばと巻きを試してみる。


普通は可能性高いものからやるんだろけど、スキルが無いから、無反応だった時に打つ手がなくなるんだよね。


だから可能性が最も低い順に様子をみることにしてる。


スプーン→ミノー→クランクと投げて🌀一応、興味は示しているものの、見切るの早ぇーわ😱


でもシャッドで底をコツコツさせるのに一番反応良かった気がする。やはりボトムか…


ボトム系に変え、先ずはボトムノックスイマーをチョンチョン… まさかね😅そのままステイ…


あ❗拾った❗❗



初津金マス🐟なんか、分かっちゃった気がする🎵


同じ要領でもう一匹



なんかデカいな💧ステップダートやジャクソン・クロカワ虫に変えて、同じように





お、初めてのブラウンだ👀


浅場でドラグを出しながら強烈なファイトを見せてくれたレインボー



60cm位かな?誰かのルアーをぶち切ったらしく、口に白いのがぶら下がってる(笑)



沖のシャロー?カケアガリ?で食わせたレインボーは、さらに強烈で



70はあるかも✨すでに口が鮭っす(笑)



もう、なんか違う魚みたい😱💧💧


少し休んで、日が傾いてきた頃に状況が変わり、巻きに反応するようになってきた⤴⤴



といっても、ブラウンの活性が上がっただけ🐽4時間投げまくって10匹釣った所で終了✋


ミスバイトを拾えてたら、20近くはいったのにな…😫ちょっと悔しい⤵⤵


でも初めての場所で、しかもデカいの釣れて良かったぁ~⤴⤴


数釣る場所じゃないぶん、凄く勉強になったフィールドでしたぁ😆