これから障害年金を申請される方の参考になればと思い、ザックリとですが私の障害年金支給が決定するまでの話を書いてみようかと思います。



昨年の4月。
仕事も辞め働けない焦りでイライラした気持ちが募り、これからどうするべきか悩んでいました。
子供達を育てるには仕事をしなければいけない、でもドクターストップがかかっている。
そりゃもうストレス半端ない。
自分が働くことで家計は保たれているのに、それが止まってしまっている現実はなかなかにキツかった。


そんな時、障害年金を申請できることに気付き、今後の見通しが少しでも立てばいいなと思っ申請を考え始めました。


自力で申請も出来るようでしたが、当時の自分の精神状態で過去の傷を抉るのは無理だろうと夫が判断し、社労士さんにお願いすることに。
市内の社労士事務所を検索して、自宅から1番近い事務所に連絡したのはGWが明けた5月のこと。


そこからかかりつけの精神科主治医に診断書を書いてもらい、社労士事務所で聞き取りをして困り事をまとめてもらいました。


でね。


5月の時点で一度年金事務所に出向いて、初診日申請にするか事後重症申請にするかの話をしたんですよ。
主治医は「事後重症でいいと思う」って言ってたんだけど、年金事務所で対応してくれた方は「初診日かな〜」と言い出しまして。


何が困るって、私の初診日…


20年前なんですよ…。 


カルテあるわけ無くね!?
自殺未遂の入院なんか証明できなくね!?
って話になってくるんです。
(18歳でODによる入院カマしてます、私)


で、社労士さんも「初診日となると難しいですね…」と頭を抱えることになりまして。
社労士さんからも私からも病院に問い合わせを何度かしましたが、カルテが無くてお手上げ( .. )

そこで「第三者証明をしましょう!」との提案がありました。
友達等の親族以外の人に当時の様子を証明する書類を書いてもらうんです。


で、とりあえず心当たりのある幼馴染みや友人に書けないか聞いてみましたが、当時の私は学校も辞めてたし、初めての子育て真っ只中で交友関係が途絶えてた時期だったんです。

「あんたから後々聞いた話しか分からん…」

と口を揃えて言われてしまい、見事撃沈。


「年金事務所の方に初診日って言われちゃってるからなぁ…」と社労士さんが呟いていましたが「事後重症で申請しましょう!」とのお言葉で無事乗り切りました笑



提出書類を全て社労士さんにお渡しして、無事に申請が終わったのは10月下旬のこと。


そこからヤキモキしつつ待ち、12月下旬に進歩状況確認ダイヤルで審査が終わったことと、早ければ1月上旬には発送されますとの回答をいただき、そして1月に入ってすぐに年金証書が届きました!

申請から2ヶ月半で結果が届いたので、早かったと思います。



わーん(´;ω;`)
ようやくスッキリ終わりましたー!
今後は仕事をしなきゃというプレッシャーから暫し解放していただき、治療に専念できます。


少しでも早く日常を取り戻せるように、今後も頑張ります(´;ω;`)