(かしわ記念)漆原雷馬の交流JpnⅠ蜻蛉切(とんぼぎり)2024-3 | 漆原雷馬(うるしばららいば)の「馬単太平記(競馬の馬単で儲けようとしているブログ)」

(かしわ記念)漆原雷馬の交流JpnⅠ蜻蛉切(とんぼぎり)2024-3

皆さん、おはようございます、漆原雷馬です。



例によって、天皇賞(春)のことは土曜日の前フリとして書くとして(-_-;)(爆)、さっさと、かしわ記念の話をしようか。例によって、ここからしばらくは去年のコピペだが(´Д`)(爆)、2022年の僕はこのレースが「GⅠ」になった2005年以降のデータを見て予想している(細かいことを言えば「GⅠ」だったのは2005年と2006年のみで、2007年以降は「JpnⅠ」)。施行時期も2005年以降はおおむね、5月5日のこどもの日に行われている、今年(2023年)は5月5日が金曜日なので、4日に行われているが(金曜日だと、JRAのPATで馬券を売ることができず、売上に大きく影響するので、金曜日には行わないのである(´Д`)(爆))。このレースが5月4日に行われるのは1994年以来29年ぶりだが、そんなこと、僕以外の誰も気づいていないことだろう(´Д`)y-~(爆)、そんなことに興味感心を示すのは僕ぐらいのものだからね(-.-)Zzz・・・・(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
閑話休題、とにかく今年(2023年)も、2005年から2022年までの過去18回のデータを見て、予想することになるし、「JpnⅠ」だから、このブログに記録が残っている2013年から2022年の自分の予想を振り返るゾ(´Д`)y-~(爆)、地方競馬の「JpnⅠ」でさえも、当たり前のように負け越しているのが僕だゾ( ̄^ ̄)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
……そして、今年は5月5日が日曜日、祝日の5月3日も金曜日ということで、まさかの5月1日水曜日(平日)に開催だ(´Д`)y-~(爆)、Wikipedia見るに、かしわ記念が5月1日に行われるのは、今年が史上初だゾ(´Д`)(爆)、それでも馬券が売れるという自信があるんだろうし、実際、売れるだろう(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。だから5月6日月曜日は、名古屋グランプリにあげちゃったんだね(´Д`)y-~(爆)、器がデカいなぁ(*´∀`*)(爆)、ていうか、名古屋グランプリは12月のレースじゃなかったっけ(?_?)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


過去19年のこのレースの1から3着馬の単勝人気とオッズと所属
2023年
1着メイショウハリオ(2番人気(3・2倍)。栗東)
2着タガノビューティー(5番人気(10・5倍)。栗東)
3着ハヤブサナンデクン(3番人気(6・3倍)。栗東)
馬単3250円
3連単16190円

2022年
1着ショウナンナデシコ(2番人気(4・1倍)。栗東)
2着ソリストサンダー(5番人気(6・6倍)。栗東)
3着テイエムサウスダン(1番人気(2・6倍)。栗東)
馬単2510円
3連単5220円

2021年
1着カジノフォンテン(2番人気(3・6倍)。船橋)
2着ソリストサンダー(6番人気(12・0倍)。栗東)
3着インティ(4番人気(8・7倍)。栗東)
馬単2690円
3連単16320円

2020年
1着ワイドファラオ(6番人気(26・9倍)。栗東)
2着ケイティブレイブ(5番人気(12・1倍)。栗東)
3着サンライズノヴァ(3番人気(5・0倍)。栗東)
馬単15250円
3連単49320円

2019年
1着ゴールドドリーム(2番人気(1・9倍)。栗東)
2着インティ(1番人気(1・6倍)。栗東)
3着アポロケンタッキー(7番人気(54・7倍)。栗東)
馬単270円
3連単1630円

2018年
1着ゴールドドリーム(2番人気(3・2倍)。栗東)
2着オールブラッシュ(6番人気(28・7倍)。栗東)
3着インカンテーション(1番人気(2・8倍)。栗東)
馬単9550円
3連単32670円

2017年
1着コパノリッキー(2番人気(3・2倍)。栗東)
2着インカンテーション(5番人気(6・9倍)。栗東)
3着モーニン(3番人気(5・3倍)。栗東)
馬単1740円
3連単6930円

2016年
1着コパノリッキー(3番人気(6・3倍)。栗東)
2着ソルテ(6番人気(30・0倍)。大井)
3着ベストウォーリア(5番人気(7・0倍)。栗東)
馬単10350円
3連単56430円

2015年
1着ワンダーアキュート(4番人気(18・4倍)。栗東)
2着ベストウォーリア(1番人気(1・9倍)。栗東)
3着ハッピースプリント(5番人気(19・8倍)。大井)
馬単6780円
3連単45080円

2014年
1着コパノリッキー(2番人気(2・4倍)。栗東)
2着セイクリムズン(4番人気(17・5倍)。栗東)
3着ワンダーアキュート(1番人気(1・8倍)。栗東)
馬単2220円
3連単3680円

2013年
1着ホッコータルマエ(2番人気(2・4倍)。栗東)
2着エスポワールシチー(3番人気(4・1倍)。栗東)
3着ローマンレジェント(1番人気(2・0倍)。栗東)
馬単760円
3連単1250円

2012年
1着エスポワールシチー(3番人気(3・6倍)。栗東)
2着フリオーソ(1番人気(3・2倍)。船橋)
3着テスタマッタ(2番人気(3・5倍)。栗東)
馬単1220円
3連単3300円

2011年
1着フリオーソ(2番人気(2・4倍)。船橋)
2着ラヴェリータ(5番人気(29・0倍)。栗東)
3着エスポワールシチー(1番人気(1・4倍)。栗東)
馬単3580円
3連単6150円

2010年
1着エスポワールシチー(1番人気(1・1倍)。栗東)
2着フリオーソ(5番人気(37・6倍)。船橋)
3着アドマイヤスバル(4番人気(21・3倍)。栗東)
馬単1970円
3連単12650円

2009年
1着エスポワールシチー(2番人気(3・2倍)。栗東)
2着カネヒキリ(1番人気(1・8倍)。栗東)
3着フェラーリピサ(4番人気(11・8倍)。栗東)
馬単660円
3連単2040円

2008年
1着ボンネビルレコード(3番人気(12・6倍)。美浦)
2着ブルーコンコルド(1番人気(1・8倍)。栗東)
3着ワイルドワンダー(2番人気(2・0倍)。美浦)
馬単4260円
3連単7830円

2007年
1着ブルーコンコルド(1番人気(2・0倍)。栗東)
2着アジュディミツオー(3番人気(4・1倍)。船橋)
3着ディープサマー(7番人気(68・1倍)。船橋)
馬単800円
3連単21800円

2006年
1着アジュディミツオー(1番人気(1・5倍)。船橋)
2着ブルーコンコルド(2番人気(3・3倍)。栗東)
3着サカラート(3番人気(5・2倍)。栗東)
馬単370円
3連単790円

2005年
1着ストロングブラッド(5番人気(18・6倍)。美浦)
2着タイムパラドックス(4番人気(書かれていないのでオッズ不明(´Д`)(爆)。1着馬のオッズは単勝配当見ればわかるのだが(-.-)y-~(爆))。栗東)
3着ナイキアディライト(3番人気(やはりオッズ不明)。船橋)
馬単7010円
3連単27190円

過去19年の3着内馬57頭の人気とオッズ(ただし2005年の2着馬3着馬のオッズは不明なので、オッズのみ55頭)
1番人気→13頭(3-5-5-6)
2番人気→13頭(10-1-2-6)
3番人気→10頭(3-2-5-9)
4番人気→6頭(1-2-3-13)
5番人気→9頭(1-6-2-10)
(1から5番人気51頭)(18-16-17-44)
6から9番人気→6頭(1-3-2)
10番人気以下→0頭
(6番人気以下6頭)(1-3-2)

9・9倍以下→38頭(15-10-13)
(9・9倍以下の馬38頭)(15-10-13)
10・0倍から19・9倍→9頭(3-4-2)
20・0倍から49・9倍→6頭(1-4-1)
50・0倍から99・9倍→2頭(0-0-2)
100・0倍以上→0頭
(10・0倍以上の馬17頭)(4-8-5)

中央馬→47頭(栗東44、美浦3)(16-15-16)
地方馬→10頭(船橋8、大井2)(3-4-3)

単勝10倍以下の馬が勝つ確率→78・9%(19分の15)
単勝10倍以上の馬が連対する確率→32・4%(37頭(2004年2着馬のオッズが不明のため)中1着馬4頭、2着馬8頭)
最も単勝オッズの高かった1着馬→2020年ワイドファラオ(26・9倍)
最も単勝オッズの高かった2着馬→2010年フリオーソ(37・6倍))
馬単が万馬券になった年→2016年、2020年(19分の2)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以下だった年→2006年、2007年、2009年、2012年、2013年、2017年、2019年、2022年(19分(2004年2着馬がオッズ不明のため)の8)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以上だった年→2020年(19分(2004年2着馬がオッズ不明のため)の1)


(ここからしばらくは、一昨年の僕が書いた文章である)データ的には、何はなくとも「2010年のエスポワールシチーを最後に1番人気が勝っていない」のである(´Д`)y-~(爆)。2011年から11連敗中(-_-;)(爆)、信じられない(´Д`)(爆)。1番人気が圧倒的に強いのが交流重賞のはずなのに(-.-)Zzz・・・・(爆)。
そんな1番人気の代わりに圧倒的な強さを見せつけているのは2番人気で、1番人気が11連敗している間に、2番人気は7勝もしている(´Д`)y-~(爆)。今年も2番人気を本命にしとけば安泰じゃないのか(?_?)(爆)。最終的にどの馬が2番人気になるのかわからないのが最大のネックだがな(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
なお、1番人気が勝たないからと言って、そんなめちゃくちゃ人気薄の馬が勝ったり、連対したりするわけもなく、単勝40倍以上の馬は、馬単的には黙って消しでよいのである(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。さすがに「ジーワン」ともなると、中央馬が圧倒的に強いので、人気薄の地方馬は追走さえもままならず(持ち時計が違いすぎるので(-.-)y-~(爆))、絶対に馬券に絡むわけがないので、相手に入れる必要はないのである(´Д`)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。

(ここからは去年の僕が書いた文章である)そして去年も2番人気のショウナンナデシコが勝ち、1番人気は12連敗、2011年以降の12回で、2番人気が8勝もしているということになったのである(´Д`)(爆)。今年も黙って2番人気を本命にするのが正解なのか(-.-)y-~(爆)。でも去年の僕は「芝ならともかく、ダートのジーワンで牝馬が2番人気とか……('・c_,・` )プッ」と完全に見下し、外してしまったのであった(-_-;)(爆)。まあ結局、ショウナンナデシコはこの、かしわ記念の次のスパーキングレディーカップが最後の勝利となったので、見下したのが完全に誤りかと言われると、そうでもないと思うが(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
閑話休題、1番人気は12連敗中だが、この12年で2着3回3着5回なので、3連対率的には66・6%と低くはないどころか、1番人気を無印にするとそれはそれで外す(´Д`)(爆)。でも2番人気は12年で8勝だからな(´Д`)y-~(爆)、勝率66・6%(´Д`)(爆)、そりゃあ2番人気の馬を本命にしたいに決まっとりまんがな、(ж○ж)オ~エ(爆)。

(ここからは今年の僕がき書いた文章である)そして、去年の1番人気(2・8倍)シャマルも4着で13連敗(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。しかも、やっぱり2番人気のメイショウハリオが勝って、2番人気は13年間で9勝目(´Д`)(爆)、今年も2番人気を本命にした方がいいね、こりゃあ(-.-)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


さて、ここからは自分の予想を振り返ろう、さっきも書いたけど、このレースも負け越しているゾ(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。

2013年→勝ったホッコータルマエ(2番人気(2・4倍))を本命にし、相手も無難に○ローマンレジェンド(3着)、▲エスポワールシチー(2着)、△以下なし(´Д`)(爆)の3連単6点買いで、12・5倍を当てたので、これは勝ち(^o^)v(爆)。よし\(^o^)/(爆)。

2014年→本命ワンダーアキュート(1番人気(1・8倍))は3着だったが、対抗コパノリッキー(1着)との軸2頭マルチで、2着セイクリムズンは▲なので当たり。18点買いに対し、3680円なので当たり(^o^)v(爆)。よっしゃ、勝ちだ\(^o^)/(爆)。

2015年→なぜか牝馬のサンビスタ(2番人気(2・9倍))を本命にしたが、5着なので外れである(´Д`)(爆)、2番人気なのに負けた(*゚Д゚*)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、勝ったワンダーアキュートのことは△となぜか評価していなかった(-.-)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)に負け。

2016年→2番人気(2・8倍)のノンコノユメが好きなので本命にしたが4着(´Д`)(爆)、2011年以降、2番人気は4回しか負けていないのに(*゚Д゚*)(爆)、その4回中2回で2番人気を本命にしていたとは(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、勝ったコパノリッキーのことは△と、やはり評価していなかったのであった(-.-)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。負け。

2017年→1番人気(2・5倍)のベストウォーリアを素直に本命にしたが、やっぱり4着(つД`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。勝ったコパノリッキーのこと、この年は対抗だったが、本命馬4着では意味ないね(-_-;)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。負け。

2018年→やっぱり1番人気(2・8倍)のインカンテーションを本命にして3着だったが、馬単は3着じゃダメだし、3連単もインカンテーション頭固定だったらしいのでどちらも外れである(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。なお、勝ったゴールドドリームにつけていた印は▲。負け。

2019年→2番人気(でも1・9倍(´Д`)y-~(爆))ゴールドドリームを本命にしていて勝ったし、2着インティをおさえていないわけがないので当たりだが、馬単7点買いに対して、2・7倍では引き分けと書かざるを得ない(-.-)y-~(爆)。強弱つけていたに決まっているが、引き分けだ(´Д`)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。

2020年→1番人気(2・2倍)のモズアスコットを素直に本命にしたが、7頭中6着と大敗(´Д`)(爆)。やっぱ、このレース、前走フェブラリーステークスで好走して人気になっている馬は「危険な人気馬」なんだと思う(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、勝ったワイドファラオ(7頭中6番人気)は△であり、無印ではなかったゾ(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。負け。

2021年→さすがにもう、1番人気を本命にするのは危険だと気づいたのか、3番人気(8・6倍)のタイムフライヤーを本命にしたが、9着と大敗されてダメ(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、勝ったカジノフォンテンにつけていた印は▲。負け。

2022年→フェブラリーステークスで本命にして当たった恩義があった1番人気(2・6倍)テイエムサウスダンを本命にしたが3着(-_-;)(爆)。馬単派なので、本命馬3着は自動的に外れなのである(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、勝ったショウナンナデシコにつけていた印は△△、やっぱ見下してる(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。負け。

2023年→あんだけ「1番人気が連敗中」と書いているのに、1番人気(2・8倍)のシャマルを本命にして散った(-_-;)(爆)、なぜだ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。まあ、シャマルとメイショウハリオの人気が拮抗していて、どっちが最終的に2番人気になるかわからず、見誤ったみたいだよ(-_-;)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。なお、勝ったメイショウハリオは△と、やはり見下していたのであった(´Д`)(爆)、この兄弟のこと見下しすぎだろ(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。負け。

2勝8敗1分け
本命馬の成績 2-0-3-6(勝率18・1%、連対率18・1%、3連対率45・4%) 
本命馬の単勝人気 1番人気6頭 2番人気3頭 3番人気1頭 4番人気1頭
勝った馬につけていた印 本命2 対抗2 ▲2 △(△△も含む)5


そんなわけで全然当ててないゾ(´Д`)(爆)。本命馬が2勝しかしていないし、10回中3回しか当てていないんじゃあ、話にならないゾψ(`∇´)ψ(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


さて、今年は諦めて、地方競馬のレースでも、出走全馬のデータ書こうね(?_?)(爆)、まあ、明らかに出走手当だけが目当ての馬のデータなんか書いても仕方がないんだけど(-_-;)(爆)、羽田盃は8頭立てだったのに、かしわ記念は13頭立てってどういうことだよ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。

1ウィリアムバローズ(栗東)(父ミッキーアイル、母ダイアナバローズ、母父シンボリクリスエス、母母チッキーズディスコ)(船橋初出走)

2タガノビューティー(栗東)(父ヘニーヒューズ、母スペシャルディナー、母父スペシャルウィーク、母母ソフトパイン)(船橋0-1-0-0)

3キャッスルトップ(船橋)(父バンブーエール、母ジーガートップラン、母父マヤノトップガン、母母ジーガーターセル)(船橋1-3-0-14)

4オメガレインボー(浦和)(父アイルハヴアナザー、母ワイキューブ、母父アグネスタキオン、母母エレガントフライ)(船橋初出走)

5シャマル(栗東)(父スマートファルコン、母ネイティヴコード、母父アグネスデジタル、母母クラックコード)(船橋0-0-0-1)

6ミックファイア(大井)(父シニスターミニスター、母マリアージュ、母父ブライアンズタイム、母母アーミールージュ)(船橋初出走)

7クラウンプライド(栗東)(父リーチザクラウン、母エミーズプライド、母父キングカメハメハ、母母エミーズスマイル)(船橋0-1-0-0)

8カジノフォンテン(船橋)(父カジノドライヴ、母ジーナフォンテン、母父ベストタイアップ、母母ジュピターガール)(船橋7-1-0-4)

9ギャルダル(船橋)(父ホッコータルマエ、母スリーメロディー、母父ネオユニヴァース、母母メイショウキトリ)(船橋4-3-0-3)

10ペプチドナイル(栗東)(父キングカメハメハ、母クイーンオリーブ、母父マンハッタンカフェ、母母オリーブブランチ)(船橋初出走)

11ギガキング(船橋)(父キングヘイロー、母ウルフコール、母父バブルガムフェロー、母母ビューティーメイク)(船橋11-0-1-2)

12リュードマン(船橋)(父フリオーソ、母オープンシャッセ、母父ダンスインザダーク、母母ニシノエルハーブ)(船橋0-2-1-0)

13キングズソード(栗東)(父シニスターミニスター、母キングスベリー、母父キングヘイロー、母母リボンストロベリー)(船橋初出走)


はい、結論( ´∀`)σ(爆)。


船橋メイン11レース・第36回かしわ記念(JpnⅠ)
◎1ウィリアムバローズ(坂井)

○13キングズソード(モレイラ)

▲6ミックファイア

△2タガノビューティー、7クラウンプライド、10ペプチドナイル、11ギガキング

消す馬(相手に入れない馬) 3キャッスルトップ、4オメガレインボー、5シャマル、8カジノフォンテン、9ギャルダル、12リュードマン

買い目
馬単1と13を軸に、印回した馬の裏表全部買っちまえ(´Д`)(爆)(22点買い)


このレースって、フェブラリーステークスで好走した馬が出てくると、だいたい1番人気になるんだよね、どっちも1600mだからね。でも東京の1600mはいわゆる「ワンターン(3コーナーと4コーナーしかない)」だけど、船橋の1600mは「コーナー4つ」なんだ、同じ1600mでもね。過去の1番人気たちは、この「コーナー4つ」をこなせずに散っていったんじゃないのかね(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。だから去年も、フェブラリーステークス3着で人気していたメイショウハリオよりも、地方競馬の重賞を勝ちまくっていたシャマルの方を上に見てしまったのだろう、メイショウハリオは「コーナー4つ」の重賞を勝ちまくっていたのにね(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


そんなわけで今年こそは、ワンターンのフェブラリーステークスを勝ったペプチドナイルなんか無視だ……とか思っていたが、ペプチドナイルって、フェブラリーステークス以外全部、「コーナー4つ」の競馬勝ってんな(´Д`)y-~(爆)。むしろ「ワンターンはこなせない」と思われての11番人気だったわけか(-.-)y-~(爆)、でも、かしわ記念、1番人気は13連敗中だからな(-_-;)(爆)、1番人気になるなら買いたくないな(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。前日最終オッズでは1番人気だったが、最終的には2番人気だったりして(?_?)(爆)、ああ、ナイターの最終オッズは読みにくいのう(-_-;)(爆)。地方競馬の単勝は、中央競馬ほど売れてないから、レース直前に人気が入れ替わるなんて、わりと日常茶飯事だし┐('~`;)┌(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


そんな中で、ウィリアムバローズを本命にしたのは、やはり「コーナー4つ」のレースしか勝ったことがないからだが、ペプチドナイルの成績見たら、弱い根拠になってしまったな(-_-;)(爆)。でも東海ステークスは船橋と同じ「左回りでコーナー4つ」だし、なんだかんだで2番人気で、レースを迎えてくれるんじゃないかなぁと思って、本命にしてみるね、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


対抗のキングズソードもやっぱり、「コーナー4つ」の競馬しか勝っていないし、何よりモレイラ騎手だから、2番人気を通り越して、1番人気になっちゃうかもね(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。モレイラ騎手は園田で普通に勝っていたから、地方競馬の競馬場だからって、割り引く必要もないし、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。そして何より、今年の僕には「軸2頭馬単」があるから、ウィリアムかキングズの両方を軸にしておけば、どっちかは2番人気になるだろうという、よこしまな感情を抱いているのだが、これで最終的にはペプチドナイルが2番人気で、しかも勝たれたら哀しいね(´;д;`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。もし、そうなりそうな場合は、ペプチドナイルも軸の「軸3頭馬単」にしてやろうか(▼皿▼) Ψ(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


▲はそりゃあ、普段お世話になりっぱなしの吉原騎手に替わったからミックファイア、お世話になってくるくせに、川崎記念で裏目おさえていなかった薄情な僕(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


△はまあ、中央馬と、地元の雄ギガキングだが、シャマルは去年、「マイルは明確に1ハロン長い」と結論づけられた馬なので、いらないかなって(´Д`)y-~(爆)、やっぱ1400がベストの馬なんじゃない(?_?)(爆)、そういう馬は普段だったら「ジーワン馬になれなくて可哀想(´;д;`)」なんだけど、今年はJBCスプリントが佐賀1400mじゃなかったか(?_?)、チャンスじゃん(´Д`)(爆)、大チャンスじゃん(*´∀`*)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。キャッスルトップとか、カジノフォンテンとか、昔は強かったけどね(-.-)Zzz・・・・(爆)、いや、カジノフォンテンはともかく、キャッスルトップはまぐれでジャパンダートダービー勝っちゃっただけだろ(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


はい、終わり。また土曜日にね(・ω・)ノ(爆)。