(弥生賞ディープインパクト記念)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2024-15 | 漆原雷馬(うるしばららいば)の「馬単太平記(競馬の馬単で儲けようとしているブログ)」

(弥生賞ディープインパクト記念)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2024-15

皆さん、おはようございます、漆原雷馬です。



どうせ外した昨日のことはまた来週にでも書くとして(-_-;)(爆)、さっさと今日のレースの話、報知杯弥生賞ディープインパクト記念、長い(´;ω;`)(爆)。このレースも、JRAホームページでさかのぼれる最古の2000年どころか、1973年からずっと3月の第1日曜日(やはり、3月8日か9日の年は、第2日曜日になるわけだが、ほとんどの年で3月3日から7日のいずれかに行われている)に行われ続けているらしいゾ(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。さすがに1973年のデータなんかわからないし、わかったって古すぎて参考外なので、2010年から2023年の過去14回のデータを見て、予想するとしよう、(ж○ж)オ~エ(爆)。

それにしても、なぜ「弥生賞」を残すことにこだわったのか(?_?)(爆)、普通に「ディープインパクト記念」だけじゃいけないのか(?_?)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。「○○月ステークス」の大半は3勝クラスのレースで、「弥生」が欠けて、全部そろっていなくても問題はなかろうに(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。検索してみたが、重賞の「きさらぎ賞」と「弥生賞」と「皐月賞」以外は欠番、結構あったゾ(´Д`)y-~(爆)、そもそも今年の1月に「睦月(1月)ステークス」は行われなかったし(-_-;)(爆)、「卯月(4月)ステークス」だって、2022年だけなぜか行われたものの、2010年から2021年までずっと行われていなかった(´Д`)(爆)、「水無月(6月)ステークス」は毎年やっているが、「文月(7月)特別」は2007年を最後に行われていない、「葉月(8月)ステークス」も1996年が最後(´Д`)y-~(爆)、「ながつき(9月)ステークス((なぜ「ながつき」だけがひらがななのかは不明(-_-;)(爆)。なお、漢字で書くと「長月」)」「神無月(10月)ステークス」「霜月(11月)ステークス」「師走(12月)ステークス」は毎年やっているが、睦月、卯月、文月、葉月と4ヶ月も欠番がある(´Д`)(爆)、なのになんで「弥生賞」にこだわったのか(?_?)(爆)、「きさらぎ賞」→「弥生賞」→「皐月賞」の流れは美しいのかもしれないが、そもそも「皐月賞」なのに4月にやってるんだから、風流もクソもないだろう(ノ-_-)ノ~┻━┻(爆)、「ディープインパクト記念」でよかったんじゃないのか(?_?)、でもそれだと「報知杯ディープインパクト記念」になって、まるでディープインパクトが読売グループみたいな感じになっちゃうから、「弥生賞」を挟む必要があったのかな(?_?)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。

……なんて、どうでもいいこと書いてんじゃねぇよ(ノ-_-)ノ~┻━┻(爆)、さっさとデータ見ろや、(ж○ж)オ~エ(爆)。



過去14年の弥生賞(ディープインパクト記念がつくようになったのは2020年から)の1から3着馬の単勝人気とオッズ
2023年
1着タスティエーラ(3番人気(4・2倍))
2着トップナイフ(1番人気(2・9倍))
3着ワンダイレクト(2番人気(4・2倍))
馬単1350円
3連単4010円

2022年
1着アスクビクターモア(3番人気(6・7倍))
2着ドウデュース(1番人気(2・2倍))
3着ボーンディスウェイ(9番人気(25・5倍))
馬単2180円
3連単25180円
 
2021年
1着タイトルホルダー(4番人気(17・9倍))
2着シュネルマイスター(2番人気(4・9倍))
3着ダノンザキッド(1番人気(1・3倍))
馬単13600円
3連単23580円
 
2020年
1着サトノフラッグ(2番人気(2・8倍))
2着ワーケア(1番人気(2・5倍))
3着オーソリティ(3番人気(3・9倍))
馬単690円
3連単1510円
 
2019年
1着メイショウテンゲン(8番人気(39・1倍))
2着シュヴァルツリーゼ(6番人気(20・2倍))
3着ブレイキングドーン(4番人気(7・3倍))
馬単69140円
3連単45万7370円
 
2018年
1着ダノンプレミアム(1番人気(1・8倍))
2着ワグネリアン(2番人気(3・6倍))
3着ジャンダルム(4番人気(8・0倍))
馬単450円
3連単1320円
 
2017年
1着カデナ(1番人気(3・3倍))
2着マイスタイル(8番人気(26・4倍))
3着ダンビュライト(5番人気(9・1倍))
馬単5480円
3連単46720円
 
2016年
1着マカヒキ(2番人気(2・6倍))
2着リオンディーズ(1番人気(1・9倍))
3着エアスピネル(3番人気(4・2倍))
馬単440円
3連単830円
 
2015年
1着サトノクラウン(2番人気(6・3倍))
2着ブライトエンブレム(4番人気(9・1倍))
3着タガノエスプレッソ(10番人気(51・8倍))
馬単6200円
3連単18万7960円
 
2014年
1着トゥザワールド(1番人気(1・6倍))
2着ワンアンドオンリー(4番人気(9・8倍))
3着アデイインザライフ(2番人気(7・8倍))
馬単860円
3連単3850円
 
2013年
1着カミノタサハラ(6番人気(19・8倍))
2着ミヤジタイガ(10番人気(119・5倍))
3着コディーノ(2番人気(2・6倍))
馬単12万2810円
3連単46万1810円
 
2012年
1着コスモオオゾラ(9番人気(29・1倍))
2着トリップ(3番人気(8・3倍))
3着アーデント(5番人気(10・5倍))
馬単22190円
3連単12万6790円
 
2011年
1着サダムパテック(1番人気(2・7倍))
2着プレイ(7番人気(16・6倍))
3着デボネア(5番人気(8・7倍))
馬単3130円
3連単18840円
 
2010年
1着ヴィクトワールピサ(1番人気(1・7倍))
2着エイシンアポロン(2番人気(5・4倍))
3着ダイワファルコン(7番人気(25・3倍))
馬単600円
3連単5050円
 
過去14年の3着内馬42頭の人気とオッズ
1番人気→10頭(5-4-1-4)
2番人気→9頭(3-3-3-5)
3番人気→5頭(2-1-2-9)
4番人気→5頭(1-2-2-9)
5番人気→3頭(0-0-3-11)
(1から5番人気32頭)(11-10-11-38)
6から9番人気→8頭(3-3-2)
10番人気以下→2頭(0-1-1)
(6番人気以下10頭)(3-4-3)
 
9・9倍以下→30頭(10-10-10)
(9・9倍以下の馬30頭)(10-10-10)
10・0倍から19・9倍→4頭(2-1-1)
20・0倍から49・9倍→6頭(2-2-2)
50・0倍から99・9倍→1頭(0-0-1)
100・0倍以上→1頭(0-1-0)
(10・0倍以上の馬12頭)(4-4-4)
 
単勝10倍以下の馬が勝つ確率→71・4%(14分の10)
単勝10倍以上の馬が連対する確率→28・5%(28頭中1着馬4頭、2着馬4頭)
最も単勝オッズの高かった1着馬→2019年メイショウテンゲン(39・1倍)
最も単勝オッズの高かった2着馬→2013年ミヤジタイガ(119・5倍)
馬単が万馬券になった年→2012年、2013年、2019年、2021年(14分の4)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以下だった年→2010年、2014年、2015年、2016年、2018年、2020年、2022年、2023年(14分の8)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以上だった年→2013年、2019年(14分の2)
去年の僕の本命馬→ワンダイレクト(2番人気(4・2倍)で、3着)
去年の僕の対抗馬→トップナイフ(1番人気(2・9倍)で、2着)
去年の僕の▲馬→レヴォルタード(4番人気(7・1倍)で、6着)


(例によって、ここからしばらくは、去年の僕が書いた文章である)データ的には、荒れる年とめちゃくちゃ堅い年が交互に訪れているレース(´Д`)(爆)。少なくとも2013年以降は荒れる→カチカチ→荒れる→カチカチを繰り返している(´Д`)(爆)。2017年だって1番人気が勝って、3連単4万馬券なら荒れたと言えるし、2021年なんか4番人気のタイトルホルダーが勝ち、2番人気のシュネルマイスターが2着だったのに馬単万馬券だよ(´Д`)(爆)。1番人気のダノンザキッドが連対しなかったというだけで馬単万馬券(´Д`)y-~(爆)。荒れたとしか言いようがない。そんなわけでデータ的には「末尾が奇数の年は荒れ、偶数の年は荒れない」ということだから、今年は荒れるんだよなぁ(-.-)y-~(爆)、ホントかなぁ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
 
(ここからは、今年の僕が書いた文章である)残念、去年は「末尾が奇数の年」だったが、3番人気→1番人気→2番人気のカッチカチ(´Д`)(爆)、今年も人気馬たちは、本番でも人気になりそうな馬ばかりなんだから、荒れそうもないよね(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


このレースは「馬齢」なので、牡馬せん馬57キロ(本番の皐月賞には出られないせん馬だが、なぜかこのレースには出られるのである(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆))、牝馬は2キロ減で、今年も出走馬はすべて牡馬で、全馬57キロなので、負担重量ははしょるゾ(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。なお、弥生賞の歴代勝ち馬はすべて牡馬であり、せん馬と牝馬が勝ったことは一度もない。……と、去年の僕が書いていた(´Д`)y-~(爆)、もちろん去年の勝ち馬も牡馬のタスティエーラである、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。

1アドミラルシップ(父ゴールドシップ、母ヴィーヴァブーケ、母父キングカメハメハ、母母ブルーリッジリバー)(中山芝0-0-0-1)

2レッドテリオス(父ジャスタウェイ、母ショーコ、母父Efisio(エフィシオ)、母母Gold Florenly(ゴールドフロレンリー))(中山芝1-0-0-0)

3シュバルツクーゲル(父キズナ、母ソベラニア、母父Monsun(モンサン)、母母Sasuela(ザズエラ))(中山芝1-0-0-0)

4エコロレイズ(父アメリカンペイトリオット、母ペブルガーデン、母父ディープインパクト、母母ワシントンシティ)(中山芝1-1-1-1)

5シンエンペラー(父Siyouni(シユーニ)、母Starlet's Sister(スターレッツシスター)、母父Galileo(ガリレオ)、母母Premiere Creation(プレミアクリエーション))(中山芝0-1-0-0)

6トロヴァトーレ(父レイデオロ、母シャルマント、母父エンパイアメーカー、母母ライツェント)(中山芝2-0-0-0)

7コスモキュランダ(父アルアイン、母サザンスピード、母父Southern Image(サザンイメージ)、母母Golden Eagle(ゴールデンイーグル))(中山芝0-2-0-1)

8シリウスコルト(父マクフィ、母オールドフレイム、母父ゼンノロブロイ、母母オーラオブザムーン)(中山芝1-0-0-1)

9ダノンエアズロック(父モーリス、母モシーン、母父Fastnet Rock(ファストネットロック)、母母Sumehra(スメーラ))(中山芝初出走)

10ファビュラススター(父エピファネイア、母ヴンダーゾンネ、母父グラスワンダー、母母キョウエイタイヨウ)(中山芝1-0-0-0)

11ニシノフィアンス(父サトノダイヤモンド、母ニシノラヴコール、母父ルーラーシップ、母母ニシノナースコール)(中山芝1-0-0-1)

このレースはフルゲート18頭に対し、12頭しか登録しておらず、そのうちサンライズジパングが回避したため、11頭立てとなった。サンライズジパングは今週不出走。追い切る前に、武豊騎手が異変を察知したから、無理せず回避することになったんだっけ(?_?)、若駒ステークスの賞金だけで皐月賞、出られんのかな(?_?)(爆)、いや、JBC2歳優駿2着の賞金もあって、2090万円、つまりもう一生オープンが確定しているから、大丈夫そうだな(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。

 
はい、結論( ´∀`)σ(爆)。

 
◎9ダノンエアズロック(キング)
 
○6トロヴァトーレ
 
▲4エコロレイズ
 
消す馬(相手に入れない馬) 11頭立てで消してもねぇ(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)


なんたって、ダノンエアズロックは新馬戦でサンライズジパング、前走のアイビーステークスでレガレイラに勝っておりますからね、ホープフルステークス組とはもう「勝負づけがすんでいる」んじゃありませんこと(?_?)(爆)、オホホホホ(*^O^*)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
……と、思っていたが、昨日エルピーダがずっこけて、すっかり自信をなくしてしまった(?_?)(爆)、別にケチをつけようと思えばいくらでもつけられるしな(´Д`)y-~(爆)、前走レガレイラとは4分の3馬身差+クビ差で、そこまでぶっちぎったわけじゃないし、前走2着のホウオウプロザンゲはその後9着→7着だ(´Д`)(爆)、レガレイラに先着したのに、4番人気→4番人気だったし(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。エアズロックの半姉プリモシーンは1分30秒5のヴィクトリアマイルでクビ差2着で、エアズロックもアイビーステークスで、レガレイラと同じ上がり3ハロン32秒7、明らかに時計が速い方がよさそうな馬で、雨続きでタフな馬場になっているはずの中山芝2000mをこなせるのか(?_?)、姉と同じようにマイラーという可能性はないか(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。何より「ダノン」は大金持ちだし、GⅠもいっぱい勝っているが、クラシックは未勝利である(´Д`)(爆)、牡馬牝馬ともにクラシックは0勝である、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。
などとケチをつけていてはキリがないが、男が一度「レガレイラに勝ったダノンエアズロックが弱いわけない、絶対本命」と決めたからには貫かねばならん、今までの経験から言って、直前で本命を変えてもろくな目には遭わない(-_-;)(爆)、自信あるから対抗馬を軸にしない(´Д`)y-~(爆)、ダノンエアズロックのみ軸、(ж○ж)オ~エ(爆)。僕の目論み通りなら、ここでシンエンペラーとかに3馬身差ぐらいつけて勝って、一躍クラシックの主役に躍り出るはずなんだけど(?_?)(爆)、それこそスウィープフィートみたいによ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。これでエアズロックもエルピーダみたいに露と散ったら、もう今年はダメだね(-_-;)(爆)、終わりだよ、店じまい(-.-)Zzz・・・・(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
ていうか、エアズロックは収得賞金1200万円で、まだ「一生オープン」は確定していない(降級のない今の中央競馬、収得賞金が1601万円以上になれば、一生オープン馬である(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆))、1200万円で優先出走権獲れなかったら、皐月賞に出られるかどうか微妙だ、出られる可能性もあるが、出られない可能性もある、優先出走権を獲っておくに越したことはない、頑張れ、エアズロック(´Д`)(爆)、今はエアズロックじゃなくてウルルだろ、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。
なんにせよ、もしエアズロックがダメだったら、みくろど賞の吉原騎手にすがるしかないね(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


対抗は中山芝2000mで2戦2勝だからトロヴァトーレ、▲は中山芝2000mで1着2着3着4着すべてになったことがあるという豊富な経験を買ってエコロレイズ(´Д`)(爆)、今回5着なら掲示板コンプリートだね(*´∇`*)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。あとはいつものやつ(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


はい、終わり。来週は土曜日が今年最初の障害重賞・阪神スプリングジャンプと中山牝馬ステークス、日曜日が金鯱賞とフィリーズレビューと4重賞、めんどくさい(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


じゃ、また来週(・ω・)ノ(爆)。