(阪神カップ)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2023-73 | 漆原雷馬(うるしばららいば)の「馬単太平記(競馬の馬単で儲けようとしているブログ)」

(阪神カップ)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2023-73

皆さん、おはようございます、漆原雷馬です。


今週も忙しくて、ジャンタルマンタルのことを書く暇がないので、それについてはまた後日(´Д`)(爆。好きな馬なので、時間がないからって、テキトーなこと書きたくない(-_-;)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆))、でも、もちろん当てたに決まっているよ(^o^)v(爆)、本命ジャンタルマンタルだったからね、でも2着が4番人気で、19・9倍じゃあ、あんまり嬉しくはなかったな、(ж○ж)オ~エ(爆)。まあ、タガノエルピーダが2着じゃなくてよかった(*´∇`*)(爆)、1頭軸だったからガミってねーし(´Д`)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


閑話休題、阪神カップは第1回が2006年で、その2006年から2011年までは有馬記念の1週間前の日曜日に行われていた。2006年と2007年は、当時は2歳牝馬の重賞だったフェアリーステークスと同日に行われていて、2008年から2011年までは朝日杯フューチュリティステークスと同じ日に行われていた。2012年と2013年は、当時の天皇誕生日だったり、その振替休日だったりした月曜日に「その年の中央競馬、最後の重賞」として行われ、「中央競馬のその年最後の重賞は有馬記念でなければならない」と思っていた保守的な人たちを怒らせた(´Д`)(爆。なんだかんだで、有馬記念がその年最後の中央重賞だったのは2011年が最後なので、もうそんなことで怒る人は見なくなったが(?_?)(爆)、たぶん(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆))。2014年以降は(有馬記念でも、阪神カップでもなく、ホープフルステークスが、その年最後の中央重賞ということになった)有馬記念前日の土曜日に行われることが定着、2015年以降、天皇誕生日で変則開催だった2016年を除き、毎年、中山大障害と同じ日に行われている。2020年のみホープフルステークスも同じ日に行われたが、入場制限下のため、盛り上がるもくそもなかった(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
で、今年の僕の傾向から言えば、「有馬記念前日に行われるようになった2014年以降……」と言いたいところなのだが、このレースは特異なレースなので(´Д`)(爆)、あえて、第1回の2006年から2022年まで、つまり全17回のデータを見て、予想したいと思っているよ、(ж○ж)オ~エ(爆)。


過去17年の阪神カップの1から3着馬の単勝人気とオッズ
2022年
1着ダイアトニック(1番人気(4・2倍))
2着グレナディアガーズ(2番人気(4・4倍))
3着ラウダシオン(11番人気(44・9倍))
馬単2150円
3連単77230円 

2021年
1着グレナディアガーズ(3番人気(5・0倍))
2着ホウオウアマゾン(4番人気(6・5倍))
3着ダノンファンタジー(2番人気(4・3倍))
馬単3930円
3連単17930円

2020年
1着ダノンファンタジー(4番人気(9・6倍))
2着マルターズディオサ(6番人気(19・8倍))
3着インディチャンプ(1番人気(1・5倍))
馬単24910円
3連単59980円

2019年
1着グランアレグリア(1番人気(2・1倍))
2着サイアーノロマーノ(3番人気(6・3倍))
3着メイショウショウブ(10番人気(46・0倍))
馬単1400円
3連単35220円

2018年
1着ダイアナヘイロー(11番人気(38・3倍))
2着ミスターメロディ(2番人気(6・0倍))
3着スターオブペルシャ(12番人気(46・3倍))
馬単25640円
3連単34万5820円

2017年
1着イスラボニータ(2番人気(4・1倍))
2着ダンスディレクター(7番人気(21・7倍))
3着サングレーザー(3番人気(4・5倍))
馬単6070円
3連単24440円

2016年
1着シュウジ(7番人気(16・0倍))
2着イスラボニータ(2番人気(3・8倍))
3着フィエロ(5番人気(13・3倍))
馬単7940円
3連単80280円

2015年
1着ロサギガンティア(3番人気(8・2倍))
2着ダンスディレクター(5番人気(12・9倍))
3着ビッグアーサー(1番人気(2・7倍))
馬単9350円
3連単49650円

2014年
1着リアルインパクト(8番人気(14・4倍))
2着コパノリチャード(3番人気(7・5倍))
3着ダイワマッジョーレ(5番人気(11・2倍))
馬単19610円
3連単21万3360円

2013年
1着リアルインパクト(8番人気(15・4倍))
2着ガルボ(10番人気(27・2倍))
3着クラレント(7番人気(12・7倍))
馬単28440円
3連単32万8560円

2012年
1着サンカルロ(3番人気(7・9倍))
2着ガルボ(14番人気(28・2倍))
3着ファイナルフォーム(2番人気(6・9倍))
馬単25580円
3連単28万4680円

2011年
1着サンカルロ(4番人気(9・8倍))
2着グランプリボス(5番人気(10・4倍))
3着フラガラッハ(13番人気(57・4倍))
馬単12090円
3連単49万330円

2010年
1着キンシャサノキセキ(2番人気(3・9倍))
2着レッドスパーダ(5番人気(14・3倍))
3着マイネルフォーグ(15番人気(140・8倍))
馬単4900円
3連単43万8250円

2009年
1着キンシャサノキセキ(1番人気(4・7倍))
2着同着プレミアムボックス(7番人気(16・3倍))
2着同着サンカルロ(11番人気(19・9倍))
馬単4900円(2着プレミアムボックス)と7190円(2着サンカルロ)
3連単12万3100円(2着プレミアムボックス)と14万6420円(2着サンカルロ)

2008年
1着マルカフェニックス(8番人気(22・1倍))
2着ファリダット(1番人気(2・5倍))
3着リザーブカード(7番人気(15・0倍))
馬単8270円
3連単12万1970円

2007年
1着スズカフェニックス(1番人気(2・5倍))
2着ジョリーダンス(10番人気(34・7倍))
3着ブルーメンブラット(5番人気(14・3倍))
馬単7630円
3連単11万1090円

2006年
1着フサイチリシャール(8番人気(10・1倍))
2着プリサイスマシーン(6番人気(9・9倍))
3着マイネルスケルツィ(4番人気(7・6倍))
馬単10880円
3連単82560円

過去17年の3着内馬51頭の人気とオッズ
1番人気→7頭(4-1-2-10)
2番人気→7頭(2-3-2-10)
3番人気→6頭(3-2-1-11)
4番人気→4頭(2-1-1-13)
5番人気→6頭(0-3-3-11)
(1から5番人気30頭)(11-10-9-55)
6から9番人気→12頭(5-5-2)
10番人気以下→9頭(1-3-5)
(6番人気以下21頭)(6-8-7)

9・9倍以下→25頭(11-8-6)
(9・9倍以下の馬25頭)(11-8-6)
10・0倍から19・9倍→16頭(4-7-5)
20・0倍から49・9倍→8頭(2-3-3)
50・0倍から99・9倍→1頭(0-0-1)
100・0倍以上→1頭(0-0-1)
(10・0倍以上の馬26頭)(6-10-10)

単勝10倍以下の馬が勝つ確率→64・7%(17分の11)
単勝10倍以上の馬が連対する確率→47・0%(34頭中1着馬6頭、2着馬10頭)
最も単勝オッズの高かった1着馬→2018年ダイアナヘイロー(38・3倍)
最も単勝オッズの高かった2着馬→2007年ジョリーダンス(34・7倍)
馬単が万馬券になった年→2006年、2011年、2012年、2013年、2014年、2018年、2020年(17分の8)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以下だった年→2019年、2021年、2022年(17分の3)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以上だった年→2013年(17分の1)
去年の僕の本命馬→グレナディアガーズ(2番人気(4・4倍)で、2着)


(例によって、ここからしばらくは、去年の僕が書いた文章である)データ的にはなんと言っても「同じ馬が何度も連対する」 驚異のリピーターレースである(´Д`)(爆)。特に2009年から2014年までは、キンシャサノキセキ、サンカルロ、リアルインパクトがそれぞれ2連覇しており、6年で3頭しか勝ち馬がいないという異常事態が発生している(´Д`)y-~(爆)。もちろんそんな重賞はこのレース以外にない(-.-)y-~(爆)。まあ、リアルインパクト以降、連覇した馬はいないのだが、サンカルロは連覇する前の2009年も連対してるから合計3回連対してるし、勝っていない馬でもガルボは2年連続2着、ダンスディレクターは隔年で2着2回と、16回で5頭も2回以上連対した馬がいる。過去の2回以上連対した馬はだいたいマイルで大敗してからここに来るので、実績馬なのに1番人気にならなかったり、人気薄だったりして、おいしいことこの上なかったのだが、今年はどうかな(?_?)(爆)。

(ここからは、今年の僕が書いた文章である)そしてダイアトニックはリアルインパクト以来の連覇を達成し「1400mは専門家が強いレースである」ということを、まざまざと見せつけて、引退したのであった、(ж○ж)オ~エ(爆)。そういうレース、距離、コースなんだよ(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。
去年の僕は、同じく芝1400m得意のグレナディアガーズを本命にして当てたのだろうが、21・5倍か、微妙だな(-_-;)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


このレースは「定量」なので、3歳牡馬せん馬57キロ、4歳以上牡馬せん馬58キロ、牝馬は2キロ減である。

1ダノンスコーピオン(58)(父ロードカナロア、母レキシールー、母父Sligo Bay(スリゴベイ)、母母Oneexcessivenite(ワンエクセッシヴナイト))(阪神芝3-0-1-1)

2ミッキーブリランテ(58)(父ディープブリランテ、母エピックラヴ、母父Dansili(ダンシリ)、母母Leopard Hunt(レパードハント))(阪神芝2-1-2-11)

3エエヤン(57)(父シルバーステート、母シルクヴィーナス、母父ティンバーカントリー、母母シルクフレアー)(阪神芝初出走)

4ウインマーベル(58)(父アイルハヴアナザー、母コスモマーベラス、母父フジキセキ、母母ロモーラ)(阪神芝初出走)

5ルプリュフォール(58)(父ロードカナロア、母マイノチカラ、母父サンデーサイレンス、母母シャンクシー)(阪神芝2-1-1-6)

6ピクシーナイト(58)(父モーリス、母ピクシーホロウ、母父キングヘイロー、母母ラインレジーナ)(阪神芝0-0-1-2)

7ダディーズビビッド(58)(父キズナ、母ケイティーズギフト、母父フレンチデピュティ、母母ケイティーズファースト)(阪神芝1-1-0-1)

8グレイイングリーン(58)(父ディープインパクト、母リトルゲルダ、母父Closing Argument(クロージングアーギュメント)、母母Bijoux Miss(ビジューミス))(阪神芝2-0-3-4)

9エイシンスポッター(58)(父エイシンヒカリ、母マーゼリン、母父Barathea(バラシア)、母母Juno Marlowe(ジュノマーロウ))(阪神芝1-0-0-3)

10グレナディアガーズ(58)(父Frankel(フランケル)、母ウェイヴェルアベニュー、母父Harlington(ハーリントン)、母母Lucas Street(ルーカスストリート))(阪神芝3-1-0-2)

11ホウオウアマゾン(58)(父キングカメハメハ、母ヒカルアマランサス、母父アグネスタキオン、母母スターミー)(阪神芝2-4-2-3)

12ララクリスティーヌ(56)(父ミッキーアイル、母スーパーマダム、母父タニノギムレット、母母オメガフォーチュン)(阪神芝1-1-0-1)

13ママコチャ(56)(父クロフネ、母ブチコ、母父キングカメハメハ、母母シラユキヒメ)(阪神芝2-0-1-2)

14アグリ(58)(父Caravaggio(カラヴァッジオ)、母オールドタイムワルツ、母父War Front(ウォーフロント)、母母Together(トゥゲザー))(阪神芝3-1-2-0)

15ロータスランド(56)(父Point of Entry(ポイントオブエントリー)、母Little Miss Muffet(リトルミスマフェット)、母父Scat Daddy(スキャットダディ)、母母Jenna S.(ジェナエス))(阪神芝5-1-1-4)

16アサヒ(58)(父カレンブラックヒル、母ライクザウインド、母父Danehill(デインヒル)、母母ウインドインハーヘア)(阪神芝0-0-0-1)

17ウイングレイテスト(58)(父スクリーンヒーロー、母グレートキャティ、母父サクラユタカオー、母母ルーシームーン)(阪神芝0-1-0-3)

このレースはフルゲート18頭に対し、17頭登録していて、回避馬はおらず、17頭立てである。


はい、結論( ´∀`)σ(爆)。


◎14アグリ(ルメール)

○12ララクリスティーヌ(菅原)

▲1ダノンスコーピオン

消す馬(相手に入れない馬) 2ミッキーブリランテ


本命はそりゃあ、同じ阪神芝1400mの阪急杯を制しているアグリで仕方あるまい(-.-)y-~(爆)。今回はルメール騎手起用しちゃって、どうしても人気になっちゃうんだけど、逆に言えば、阪神巧者だし、ルメール騎手使ってるのに、抜けた1番人気じゃないのはおいしいとも言える(?_?)(爆)、このコースはそういうコース(´Д`)y-~(爆)、このコースで結果出している馬には、逆らっても疑ってもいけないのだよ、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


そんなわけで、阪神芝1400mで行われた京都牝馬ステークスを勝っている、わりにそこまで人気になっていないララクリスティーヌが対抗(´Д`)(爆)。京都牝馬ステークスの時も本命にしていたから恩義あるし、(ж○ж)オ~エ(爆)。


▲は去年のマイルチャンピオンシップ以来の得意の阪神で、なんとか復活の兆しを見せてくれんかのうのダノンスコーピオン(´Д`)(爆)、ここでも二桁なら、いよいよ引退かな(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


いや、ダノンスコーピオンよりも先にミッキーブリランテが引退すべきだよな(´Д`)(爆)、ダノンは大金持ちなのに、なんでこんないつまでもダラダラと走らせるん(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。今年13回目の出走、いつの時代の馬だよ( ´,_ゝ`)プッ(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。こき下ろした馬に激走されるってのは僕の特技だけど(タガノエルピーダとかな(-_-;)(爆))、さすがにミッキーブリランテは激走しないでしょ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
あとは、グレナディアガーズは今年の阪急杯で本命にしたのに7着に負けられた恨みがあるし(´Д`)y-~(爆)、近走成績のわりに人気しすぎでおいしくない(-_-;)(爆)。ママコチャも阪神芝1400mで勝っているから仕方がないかもだけど、前走初めて重賞を勝った馬が、ここまで人気するなら、別の馬に重い印打ちたい(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


はい、終わり(´Д`)(爆)。また明日(・ω・)ノ(爆)。