(アーリントンカップ)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2023-24 | 漆原雷馬(うるしばららいば)の「馬単太平記(競馬の馬単で儲けようとしているブログ)」

(アーリントンカップ)漆原雷馬の重賞謀綸旨(にせりんじ)2023-24

皆さん、おはようございます、漆原雷馬です。いつもより多少、更新するのが遅くなったが、どうせ寝坊だ、気にすんな(-.-)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


先週のことは「GⅠ」の記事の前フリとして書くのが適切であろう(´Д`)y-~(爆)、ここにはアーリントンカップのことしか書かないゾ(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
例によって、詳細は去年を読めだが、このレースが「NHKマイルカップ トライアル」となり、中山グランドジャンプと同じ日、すなわち、皐月賞前日に行われるようになったのは2018年からなので、2018年から2022年までの過去5回のデータを見て、予想することになるね。このレース、2017年までは2月末(年によっては3月1日になる、あの週(´Д`)y-~(爆))の土曜日、つまりは1回阪神競馬の開幕週に行われていたのだけれど、開幕週と最終週じゃあ全然違うに決まってんだろ、バカじゃないの(?_?)(爆)ってことよ(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


過去5年のアーリントンカップの1から3着馬の単勝人気とオッズ
2022年
1着ダノンスコーピオン(1番人気(2・5倍))
2着タイセイディバイン(7番人気(18・7倍))
3着キングエルメス(4番人気(9・1倍))
馬単2940円
3連単22540円

2021年
1着ホウオウアマゾン(1番人気(3・4倍))
2着リッケンバッカー(10番人気(43・2倍))
3着レイモンドローズ(7番人気(25・5倍))
馬単10290円
3連単21万5700円

2020年
1着タイセイビジョン(1番人気(3・0倍))
2着ギルデッドミラー(4番人気(6・2倍))
3着プリンスリターン(5番人気(7・1倍))
馬単1750円
3連単8210円

2019年
1着イベリス(12番人気(35・9倍))
2着カテドラル(7番人気(21・7倍))
3着トオヤリトセイト(11番人気(30・6倍))
馬単71530円
3連単136万1140円

2018年
1着タワーオブロンドン(1番人気(3・1倍))
2着パクスアメリカーナ(3番人気(4・7倍))
3着レッドヴェイロン(4番人気(7・0倍))
馬単1830円
3連単9690円

過去5年の3着内馬15頭の人気とオッズ
1番人気→4頭(4-0-0-1)
2番人気→0頭(0-0-0-5)
3番人気→1頭(0-1-0-4)
4番人気→3頭(0-1-2-2)
5番人気→1頭(0-0-1-4)
(1から5番人気9頭)(4-2-3-16)
6から9番人気→3頭(0-2-1)
10番人気以下→3頭(1-1-1)
(6番人気以下6頭)(1-3-2)

9・9倍以下→9頭(4-2-3)
(9・9倍以下の馬9頭)(4-2-3)
10・0倍から19・9倍→1頭(0-1-0)
20・0倍から49・9倍→5頭(1-2-2)
50・0倍から99・9倍→0頭
100・0倍以上→0頭
(10・0倍以上の馬6頭)(1-3-2)

単勝10倍以下の馬が勝つ確率→80・0%(5分の4)
単勝10倍以上の馬が連対する確率→40・0%(10頭中1着馬1頭、2着馬3頭)
最も単勝オッズの高かった1着馬→2019年イベリス(35・9倍)
最も単勝オッズの高かった2着馬→2021年リッケンバッカー(43・2倍)
馬単が万馬券になった年→2019年、2021(5分の2)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以下だった年→2018年、2020年(5分の2)
1着馬2着馬ともに単勝10倍以上だった年→2019年(5分の1)
去年の僕の本命馬→ダノンスコーピオン(1番人気(2・5倍)で、1着)


(例によって、ここからしばらくは去年のコピペである(´Д`)(爆))なんというか、4月になってからの4回中3回で1番人気が勝っているんだけど、今のところ、「末尾が偶数の年はカッチカチ、末尾が奇数の馬は荒れる」ということになっている(´Д`)y-~(爆)。具体的には、末尾が偶数の2018年、2020年は1番人気が勝った上、2着3着も単勝10倍以下で、3連単すら万馬券にならなかった。一方で末尾が奇数の年は2019年が馬単ですら7万馬券の超大荒れ(´Д`)(爆)、2021年は1番人気が勝ったのに2着がヒモ穴でやはり馬単万馬券。つまり、今年は1番人気が勝って、ヒモ穴も来ないカッチカチの年なのだが、データ的にはそうなんだが……(-.-)y-~(爆)。
でも、データがどうだろうと、POG指名馬ダノンスコーピオンが出走していては、ダノンスコーピオンを本命にするしかないのであった(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


(ここからは今年の僕が書いた文章である)んな、細かいことガタガタ言わなくても、過去5回中4回は1番人気が勝ったのである(´Д`)y-~(爆)。やっぱ阪神外回りコースは荒れん、黙って1番人気を本命にせえや、ボケェェェェェェェイ(ノ-_-)ノ~┻━┻(爆)。
でも、去年の本命がダノンスコーピオンだったのは1番人気だったからではなく、POG指名馬だったからである(´Д`)y-~(爆)。そして今年もPOG指名馬カルロヴェローチェが登録していて、僕は焦ったが(´Д`)(爆)、回避してくれて、正直、たすかったね(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。カルロヴェローチェは母母シーイズトウショウの血が色濃く出ていて、マイラーというよりもスプリンターなんじゃないかと言われていたからね(´Д`)(爆)、それなのに出てこられたら、本命にせざるを得ず、でもマイルは長くて、中央重賞10連敗を喫していたのかもしれないのだよ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


このレースは「馬齢(一応、NHKマイルカップトライアルだから「別定」じゃなくて「馬齢」なのである(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆))」なので、牡馬せん馬56キロ、牝馬54キロである。本番のNHKマイルカップに、せん馬は出走することができないが、このレースには出走できるのである(´Д`)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


1ショーモン(56)(父マインドユアビスケッツ、母エポキシ、母父ディープインパクト、母母シーズアン)(阪神芝1-0-1-0)

2ユリーシャ(54)(父グレーターロンドン、母アンジェリカス、母父ハービンジャー、母母ジョリーノエル)(阪神芝1-1-0-0)

3シルヴァーデューク(56)(父シルバーステート、母ヴァナディース、母父ロックオブジブラルタル、母母マストビーラヴド)(阪神芝0-0-0-1)

4セッション(56)(父シルバーステート、母ミスドバウィ、母父Dubawi(ドバウィ)、母母Coyote(コヨーテ))(阪神芝1-0-1-0)

5ナヴォーナ(56)(父ロードカナロア、母セリエンホルデ、母父Soldier Hollow(ソルジャーホロウ)、母母Saldenehre(ザルデネーレ))(阪神芝0-0-0-1)

6オオバンブルマイ(56)(父ディスクリートキャット、母ピンクガーベラ、母父ディープインパクト、母母ルシュクル)(阪神芝0-0-0-1)

7トーホウガレオン(56)(父リアルスティール、母デビルズコーナー、母父Songandaprayer(ソングアンドアプレイヤー)、母母Devil's Banner(デビルズバナー))(阪神芝1-0-0-0)

8タリエシン(56)(父キンシャサノキセキ、母エヴァディングタンペット、母父Dubai Destination(ドバイデスティネーション)、母母Late Summer(レイトサマー))(阪神芝初出走)

9キョウエイブリッサ(56)(父グレーターロンドン、母キョウエイポズナン、母父ルーラーシップ、母母エバーシャイニング)(阪神芝0-0-0-1)

10スカイロケット(56)(父ジャスタウェイ、母ティッカーテープ、母父Royal Applause(ロイヤルアプローズ)、母母Argent Du Bois(アルジャンデュボワ))(阪神芝1-0-0-0)

11オーシャントライブ(56)(父ルーラーシップ、母パープルセイル、母父フジキセキ、母母ガゼルロワイヤル)(阪神芝0-1-0-0)

12マルチャン(56)(父ラブリーデイ、母ミオリチャン、母父スウェプトオーヴァーボード、母母ミスアルダント)(阪神芝初出走)

13ドクタードリトル(56)(父デクラレーションオブウォー、母ブルックデイル、母父キングカメハメハ、母母マンハッタンセレブ)(阪神芝1-1-1-1)

14アイルシャイン(56)(父ヴィクトワールピサ、母ベストオブミー、母父ブライアンズタイム、母母フラワーアーチ)(阪神芝1-0-0-1)

15ランスオブサウンド(54)(父ディープブリランテ、母アンジェラスキッス、母父Gone West(ゴーンウェスト)、母母River Fairy(リヴァーフェアリー))(阪神芝1-1-0-0)

16タイセイクラージュ(56)(父サトノクラウン、母シェリール、母父サンデーサイレンス、母母ジェドゥーザムール)(阪神芝0-0-0-2)

17ヤクシマ(56)(父Havana Grey(ハヴァナグレー)、母Satsuma(サツマ)、母父Compton Place(コンプトンプレイス)、母母Jodrell Bank(ジョドレルバンク))(阪神芝初出走)

18ティニア(56)(父Frankel(フランケル)、母Follow a Dream(フォローアドリーム)、母父Giant's Causeway(ジャイアンツコーズウェイ)、母母Dream of Summer(ドリームオブサマー))(阪神芝0-0-0-1)

このレースはフルゲート18頭に対し、24頭登録していて、賞金上位の馬のうち、カルロヴェローチェ(56)(そりゃあ、ファルコン→アーリントン→マイルカップなんて、20世紀のローテーションじゃからのう(´Д`)y-~(爆)。20世紀はこういうローテ(GⅠの前に2回叩く)でGⅠに挑むのはわりと普通だったが(昔は休み明けで、いきなりGⅠに使う方が非常識だったのである(-_-;)(爆)。ドルチェモアみたいになっちゃうからね(´Д`)y-~(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆))、今はまずない)、タガノシャーンス(54)の2頭が回避して、抽選(に参加していたのはもちろん、収得賞金400万円の1勝馬たちである)で当たる枠が9から11に増えた。その抽選に落ちたのはシステムリブート(56)、ダノンゴーイチ(56)、フミサウンド(56)の3頭だから、抽選に参加したのは14頭か。当たった11頭をいちいち書くのはめんどいが、どうせコピペだからいっか(-.-)y-~(爆)。アイルシャイン(56)、オーシャントライブ(56)、キョウエイブリッサ(56)、シルヴァーデューク(56)、セッション(56)、タイセイクラージュ(56)、ドクタードリトル(56)、トーホウガレオン(56)、ナヴォーナ(56)、マルチャン(56)、ランスオブサウンド(54)。
で、登録していたもう1頭のショウナンアレクサ(56)は抽選に参加することなく回避したわけである。
回避したり、抽選に落ちた馬はすべて今週不出走。カルロヴェローチェはNHKマイルカップに出走する予定だが、「マイルは長い」と言われているのに本命にしないといけないのか(?_?)(爆)。マジで、来季からPOGに参加するのやめようかのう(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。


はい、結論( ´∀`)σ(爆)。


◎2ユリーシャ(松山)

○1ショーモン

▲15ランスオブサウンド

消す馬(相手に入れない馬) 消せんなぁ(-.-)y-~(爆)、1勝馬ばっかだし(´Д`)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)


「黙って1番人気を本命にすりゃ当たる」と言われても、これを書いている時の1番人気はオオバンブルマイである、君が1番人気じゃあ、大盤振る舞いになんないでしょうが(´Д`)y-~(爆)、君は人気薄でなきゃダメなんだよヽ(´Д`;)ノ(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
そんなわけで、本命は2番人気のユリーシャで。僕はバカなので、いくつになっても「道悪と言えば逃げ馬だろ」と思ってしまうのである(´Д`)y-~(爆)。そして今年は、少なくともクラシックにおいては、牡馬よりも牝馬の方がレベルが高く、タレント揃いだと言われている、だったらアーリントンカップを牝馬が勝ってもなんらおかしくはあるまい(?_?)(爆)。本当はもっと人気薄の時に狙うというのが、逃げ馬を本命にする時のセオリーだが、そりゃしょうがないよな、ユリーシャが前走で、2と2分の1馬身差つけて勝った馬は桜花賞2着のコナコーストである(´Д`)(爆)、そりゃ人気になっちゃうよな(?_?)(爆)、前走3着のシングザットソングもフィリーズレビューを勝ったしな、むしろ2番人気なのが信じられないぐらいだよ(?_?)(爆)、2番人気とかおいしすぎじゃね(^q^)(爆)。モズメイメイが逃げ切っていたのだから、阪神外回りは直線長いから逃げ切れないとは限らないし、ディープインパクト産駒のグレーターロンドンはともかく、母父がハービンジャーなんだから道悪がこなせないなんてことはないはず(?_?)(爆)、大丈夫、大丈夫ヽ(´ー`)ノ(爆)。
などと、ユリーシャが逃げる前提で本命にしている僕だが、すると出遅れたり、出遅れまでいかなくても出負けしたりして、全然逃げられずに大敗するんだよな(?_?)(爆)。そう、逃げ馬を本命にした時に最も恥ずかしいのは、直線で失速して大敗した時ではない、逃げると思っていたのに、逃げなくて大敗された時だ(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。そもそもテキが「ハナにはこだわらない」と言っていたしな(´Д`)y-~(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。
対抗はデイリー杯で、我がPOG指名馬ダノンタッチダウンに差されて3着だったショーモン。まあ、この馬も先行馬だし、道悪は歓迎なのでは(?_?)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。
▲はやはり牝馬だし、前走逃げて2着だったわりには人気薄のランスオブサウンド。僕は道悪ではとことん逃げ先行馬を狙うのだが、今回は前走で逃げたり、2番手3番手で競馬した馬がやたら多いのでダメかもね(?_?)(爆)。印つけた3頭がみんな先行できずに大敗したりしてな(?_?)(爆)、(ж○ж)オ~エ(爆)。
でも僕の中央重賞の連敗が9で止まるか、二桁の10になってしまうかはすべて、ユリーシャにかかっているのである(-_-;)(爆)、マジでたのんまっせ、ユリーシャ(´;ω;`)(爆)、ゲロゲロ(・ω・´)(爆)。


はい、終わり。