弁護士さんへの無料相談は、市の相談室、県の相談室、法テラスの相談室と最低でも3回利用できます。
私は全て行きました。
離婚したいのか、相手の態度次第では修復を考えているのかなど、着地点をしっかり自分の中で決めていかなくては、限られた時間の中の相談ですから、あっという間に終わります。
無料の場合、相談時間は約30分です。
愚痴や泣き言も言いたくなる気持ちもわかりますが、それは二の次。
弁護士さんに相談したいことと、今までの経緯をまとめたメモは必要だと思います。私はノートを一冊用意して、裁判が終わるまで些細な事をメモしていました。
特に、DVで離婚を考えている方で、離婚調停に進む場合は、身の安全のために別居は視野に入れないといけません。シェルターもあるようですが、緊急性がある方や小さなお子さんがいる方などの優先順位があるそうです。シェルターに入れる条件等や現状空きがあるのかなども相談されたらいいと思います。
シェルターも公的シェルターと民間シェルターがあります。公的シェルターには入れなくても、民間なら...というケースがあるそうです。
最終的に弁護士さんに頼まなくてもいいと思いますが、有益な情報を得られるし、弁護士さん探しの一歩にもなります。
色々とネットで調べるのは時間の無駄だし、情報も確実性がありません。
とはいえ、市の相談室と県の相談室の弁護士さんは、ちょっと頼みたくなあと思いました。どこか頼りなかったり、名刺もいただけなかったり、先方があまり積極的ではない印象を受けました。
結果的には3番目に行った法テラスで出会った弁護士さんに依頼をしましたが、無料相談の時から前のめりで話を聞いてくれ、ずっとメモを取っていました。
本当にいい弁護士さんに出会えて良かったです。
無料相談で思うような弁護士さんに出会えなくても、初回は5000円程度で相談ができる弁護士事務所がほとんどです。離婚に強い弁護士事務所を検索して、当たってみるのもいいと思います。