長男も私と思うことは同じで、何かにつけ祖母を優先し、お母さんお母さんと言う父親が気持ち悪い、夏のボーナスが出たら家を出ていきたいと言い出しました。
もう我慢できない、お母さんも一緒に出よう!ここにいたって仕方ないじゃないかと。
社会人一年生で慣れない仕事に家でのストレスが重なっていたのだと思います。
わかった。そうしよう。
でも、とりあえず法律相談に行って弁護士さんに相談してくる。
それまで待って。
まずは市の無料法律相談へ行きました。
これは最初に離婚調停を起こした時にも行きましたが、事案が今度は違います。
不貞行為も見つからないし、暴力行為もないのに、離婚調停を起こして勝算があるのかを聞きに行きました。理由として弱いのではないかと心配だったのです。しかし、30年の間に時代は変わり、昔は認めてもらえなかったことが今の時代は正当な理由になるのだと知りました。
弁護士さんからも、お話を聞く限り、旦那さんの言動は充分モラハラに該当するし、言葉の暴力もDVとみなされます、もう耐えられないのなら、一刻も早く家を出るべきです、そう言われました。
次に県の無料相談へ行きましたが、そこで気になっていることを聞いてみました。
元夫が帰ってきてまだ3ヶ月です。
これは私の堪え性がないんでしょうか?
弁護士さんは、DVを受けている人はどうしても自分が悪いと思いがちです。これ以上我慢する必要がどこにありますか?
そして、どちらの弁護士さんも家を出るなら元夫や義母に知られないようにした方がいいとのアドバイスを受けました。