寒いのに半袖・半ズボン

朝の生活ルーティンで避けては通れない着替えデニム

その日着る洋服を

お子さんは自分で選んでいますかはてなマーク

お恥ずかしながら

わが家の発達凸凹小学生男子は3年生になってから

季節や気温に合わせた洋服選びができるようになりました飛び出すハート

 

それまでは選ぶ洋服デニムがいつも一緒

夏が過ぎ気温が下がって寒くなっても

Tシャツ・半ズボンで登校していましたガーン

 

登校風景で目にする

「寒いのに超薄着の季節感ない子」

わりとあるあるな風景かもしれません

(長男はまさにそれ笑い泣き

 

それとは真逆に暑いのに長袖や上着を着こんでいたりとか

(残念ながらこれもわが家の長女ガーン

 

なぜいつも同じ服ばかり!?

よほどお気に入りなのかな??

寒くないのかな?

暑くないのかな!?

成長したら季節にあった

洋服選びが自分でできるようになるのかな??

 

と考えながら

「そんな服装で風邪ひくよ!こっちをきていきなさい」

なんて朝からプチバトルですえーん

 

発達凸凹小学生には2つの理由

理由①:動きやすい一択!

 

発達障害:注意欠陥多動症(ADHD)傾向の長男は

とくかく活発で動き回ることが大好きです

 

昼休みや中休みは

外で鬼ごっこや追いかけっこをして過ごす毎日です

 

半ズボンを選ぶ一番の理由は

「動きやすいから」という単純な理由です

 

発達障害に限らず、小学生男子あるあるびっくりマークかもしれませんね

この理由をわかって動きやすいインナーなどで

対応できれば問題ありませんね

 

理由②:感覚鈍麻で気温を感じにくい

 

もう一つの理由は

臭覚はわんちゃん犬並みにするどいのに

皮膚感覚が鈍い感覚異常が理由だと考えます

 

そのため、その服装が寒いのか、暑いのかを

体験や経験として身につけることができませんびっくり

 

そのことに気づいた時ににわが家でやってみたのは

朝のテレビの天気予報晴れ雨をみて気温を確認する

実際に窓から手を出して外気の温度を確かめるということです

 

そして、帰宅後にその服装が快適だったのか

さりげなく聞いてみるようにしました

 

毎日続けることで自分で気温を確認するようになり

気温の数字と感覚がリンクして

季節や気温に適した対応ができるようになっていきましたニコニコ

 

積み重ねて体験学習

大人になればなにげない当たり前の行動1つ1つも

子どもや発達凸凹のある子どもにとって

「できるようになる」ということが

簡単ではないことも多いです泣

 

1つ1つできるようになること

自立への階段を一歩ずつ上っていくこと

その登った階段を自分で認識できること

 

というのは

 

たとえ小さなことでも

その子にとっての体験からの学習につながっていきますビックリマーク

 

そして

「小さなできた音譜」を成功体験として積んでいければ

子どもの意欲も向上していきます虹

 

親や大人があれこれ言わなくても

 

自分で考え脳みそ

自分をコントロール

自分で行動していけるようになる

と感じました

 

わが子の「小さなできた音譜!」から

子育てする楽しさ見つけられる電球ようになって

 

子どもがワクワク目しながら発達!する

体験学習

どんどんさせてあげたい虹

思っています

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますクローバー