って事で最近もっぱらTweetingな私。

確かに普通に仕事してたら忙しくて

ブログたらたら書く時間なんてないよなぁ・・・


でも最近色んな情報がinputされるので、

それをoutputするにはTweetが効率的かつ効果的


只それを「形」としてちゃんと残すにはTwetterは流動的


という事でTweetした内容をコピペレベルで更新してきます(笑)




最近新生活も始まり色んな新しい習慣が定着化している私

それがテレビの「カンブリア宮殿」や「ルビコンの決断」などの経済番組

当然OnTimeでは見られないので、DVD予約。

新しくテレビ買い換える前までDVDPlayerなんていらんと

思ってたけど、予約機能の便利さにすっかり虜。

テレビはもともと全然見ない人だったけど、

面白い番組もあるのね、と初めて気が付いたw


だいだい「ながら見」が多いんだけど、

朝化粧しながら1番組見るのが恒例。

どうしてもテレビってじっくり見れないんですが、私だけですか?


という事で今回面白かったのは「ユザワヤ」

OnAirから随分たってるけど、ようやく今日みれた



ユザワヤは仕入れる商品を選ばない。

めったに売れないレアなものも、

1商品の色展開も全て揃える。

何故ならお客さんにとって

    「いつでも、なんでも揃ってる」店であり続けたいから

確かに「ユザワヤ」行けば絶対欲しいものはあるだろうって思ってるもんね。

そういう点でブランディングに成功している。


印象的だったのが銀座への出店。

ユザワヤの様な「品揃え重視」型店舗の都心出店は興味深い。

さらにはユニクロの隣に位置し、ユニクロでシンプルな衣類を

買った客が「デコクロ」用のアイテムを求めユザワヤに足を運ぶ。

すばらしい相乗効果!

もともとユニクロが入ってるビルからの

オファーだったらしいけど、着眼点がステキ。


そして新宿高島屋。

ベスト電器の後に入ったらしいけど、

東急HANDSと少しアイテムがかぶりませんか?

HANDS側は何も言わなかったのかしら・・・とか気になったりして

ただ顧客視点からは「新宿TimesSquareに行けばだいたい揃う」

という認識にもなるから、相乗効果なんでしょう。



最後に社長の経営理念は

「顧客のため、さらに取引先企業のためにも

                    なるようなお店作り」

信頼関係の構築こそが

やはりKeyPointになるんですね