今回転職活動をしながら、いろんな方々にお時間を頂きました。

前職でお世話になった先輩や、尊敬する人と話ながら、

将来やりたい事や、なりたい夢を共に語る時間が

本当に楽しくて、沢山の刺激を頂きました。


その中でも尊敬する大先輩に何度も言われた言葉

「おまえは何やりたいの?」

「おまえはどうなりたいの?」

「おまえは突き進む行動力もパワーもあるのに

               ビジョンだけは弱いよな」


そして出された宿題

「年末年始の休み中に自分のビジョンをしっかり決める事」


今までやりたい事が分からず、

いつか沸いて出てくるだろうと

本気で見つける事から逃げてきた私・・・

期限を決められてしまえば逃げられない・・・




「やりたい事」と漠然と考えるとよく分からないけど、

「これだけは許せない」と世の中に対して抱いている不満や

これまでの人生でつらかった事、嫌だった事を

軸に考えてみるのも一つの手法。


私にとって許せない事

「『成長意欲』なしに生きること」


世の中に対して思っている不満

「もっと皆モチベーション高く、

    一生懸命に生きればいいのに!」


私の人生でつらかった事

「21~24歳までうつ病に苦しんだこと」


そう整理してみたら、

見えてきた結論




『人材マネージメントの経験を活かし、

うつ病患者の社会復帰を企業側から支援し

皆が高いモチベーションで働ける環境をつくりたい』


うつ病こそ「意欲」「モチベーション」

そのものが全く無くなってしまう病


これまで散々ガツガツ肉食的に走ってきたのに

何のやる気もわかない。

起き上がることも、食べることも、生きようとすること

そのものの「意欲」が沸いてこない。

本当はもっと頑張って生き生きしながら

生きて生きたいのに・・・

言い聞かせようにもできない。


でも、乗り越えれば、克服すれば

また人生に希望がもてる。

「意欲」が沸いてくる。

こんなにも「楽しく」生きられる。


だから今うつに苦しむ人に自分が出来ること。

医療的側面からではなく、

企業の人材マネージメントという側面から

社会復帰の支援活動、メンタルケアできる

人事システムの構築に取り組む事。



これが私の「やりたい事」です。

「やりたい事」が決まると

「やりたい事に対して、これから取り組むべきこと」

「いつまでに何をやるか、という人生プラン」

全てが見えてきました。


やることが沢山あって、気が遠くなるけど

でもさらにこれからの未来が楽しみで

うきうきした気持ちになります。



あなたのやりたい事はなんですか?

社会的に偉大な事じゃなくてもいい。

小さな家庭的目標でもいい。

途中で修正してもいい。


だからちょっと自分と向き合って

考えてみてはどうでしょうか???

ちょっと人生が楽しくなるかも?