頭皮マッサージで顔まで明るくリフトアップ∠※。.:*:・'°☆ | 毎日美活♡44歳 美容医療マニア

毎日美活♡44歳 美容医療マニア

44歳双子ママ。

美容医療マニア

70種以上の美容医療を実際に体験したリアルなダウンタイムや感想を発信しています!
やった感のない自然なアンチエイジングの方法♡
カサカサ汚肌から透明肌になる方法♡


今、気になるヘアケア用品クシ

画像おかりしました🙇

SABON ヘッドスクラブ

死海の塩が毛穴の汚れや詰まりを取り除き、3種のボタニカルオイルが地肌をやさしく守ります。まるで地肌が深呼吸するような心地よさを楽しみながら、頭皮の血行が促進され、フェイスラインがすっきりと整います。

頭皮をスクラブするってなんか新しい🆕✨

でも、毛穴の汚れをきちんと落として
ここでいう毛穴の汚れは、頭皮からでる自然な脂ではなく
残留シャンプーやホコリなどの汚れ!!
ほとんどの人がきちんとシャンプーを落としきれてなくて
残留シャンプーによって頭皮環境が悪くなっちゃってるらしいです。

⬇️

そう!髪の汚れは、お湯だけで90%は落ちる!

シャンプー前に十分にシャワーで流しましょう。
"湯シャン"という言葉がありますが、髪の汚れはお湯だけで約90%ほど落ちます。
シャンプーをする場合は泡で髪を撫でるだけで、ほとんどの汚れが落ちてしまいます。
髪の毛同士をこすり合わせるのはNGです。逆に髪の毛が痛む原因になります。

SABONの場合は、シャンプー前に行いますが、シャンプーの時じゃなくても、できるときにドライヘッドスパをするのもよいみたいです❗

セルフヘッドスパのやり方

美容師さんは、「まず、肩や首を軽くマッサージしてからヘッドマッサージやスパをすると血行がよくなってる状態なのでさらに効果🆙です!!耳の後ろにもリンパあるのでそこもマッサージしてください☺️」って教えてくださいました。

確かに!美容師さんほど上手にできないけど、自分でもストレッチやマッサージで肩や首の血行をよくしてから行うとよいかも😉

一部画像と文を引用してます🙇


帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)をほぐす

頭頂部のこと
実は頭頂部は頭で唯一筋肉がない場所。
顔を動かすと連動して顔の周りの筋肉は動きますが、頭頂部は動きません。
そのためマッサージをして、血行を良くすることが大切です。
後方から頭頂部、左右から頭頂部に向かって円を描くようにマッサージしましょう。




前頭筋をほぐす。

生え際から頭頂部に向かって指の腹を使って円を描くように滑らせましょう。
目の疲れもスッキリします

側頭筋、後頭筋をほぐす。

耳の近くから斜め上に向かって円を描くようにマッサージしましょう。4本の指をつかうのも良いですが、手のひらの付け根を当てて、軽く圧をかけながら上に引っ張るようにしても良い。


頭の筋肉が懲りたかまっていると




血流が良くないと髪の毛まで栄養が届かず、健康な髪を維持することができません。血行が悪いと老廃物が溜まり、毛包という毛根を包む組織を圧迫します。毛包は髪の毛を形づくる部分。そこが圧迫されてゆがんでしまうと、髪がうねって生えてしまう。

髪の毛にうねりが出てきたら、頭皮の環境がよくないサイン。

育毛剤などをつけてマッサージしてもいいかも💓

顔のマッサージは、摩擦の原因で
肝斑やシミ、シワなどの原因になるから
🙅🆖だけど、

頭皮のマッサージをすれば
1枚皮でつながってるので顔の血流も🆙
リフト🆙

これで頭皮の環境も顔も🆙するなら
よいですよね😀💓