【企画!報告】3/17 ハンドクリーム作り&おしゃべりカフェ | 親子でsmile!のびのび子育て ~新婦人市川支部~

親子でsmile!のびのび子育て ~新婦人市川支部~

市川市内で活動中の、親子で参加できるサークルや、子育てイベントなどの情報を発信します♪

こんにちは気づき新婦人市川デイジーですニコニコ


3/17(木)に

『ハンドクリーム作りバイバイキラキラ

             バツブルー

 ひらめきおしゃべりカフェ飛び出すハート

を開催しましたびっくりマーク


ハンドクリーム作りは、3名の参加でしたルンルン


蜜蝋とホホバオイルを温めて溶かし

アルミ容器にアロマオイルを入れて

蜜蝋オイルを入れて完成〜キラキラ


アルミ容器のフタをシールでデコして

レジンで仕上げましたグッ




シンプルな素材、使い切れる量

プラスチック容器を使わない

『エコ』を意識しながら作成できました気づき


後半は…4名(zoom含)の参加で

3/8国際女性デー流れ星にちなんだ

『男女問わず【自分らしく生きる】』を

大きなテーマにジェンダー(社会的性別)

についておしゃべりをしましたコップ


自己紹介をしつつ、話したいことを

自由に話しました指差し


ダイヤオレンジ自分が古い考えの中で育ってきて、家事は女性のものという意識がまだまだある


ダイヤグリーン「未来に残さない偏見」について

例えば、東京の大学に通いたい女性に、実家から通える地方の大学へとか、そのうち結婚するから等々、男だから女だからといった考えを変えていく


ダイヤオレンジ生理や更年期とどう向き合うか。

「更年期」というと悪い印象を受ける。生理や更年期についてもっと話していったらいい


ダイヤグリーン国際女性デーがメディアやSNSでもすごく取り上げられていた。社会の中でも注目されているけれど、まだ知らない事ばかり。


その中でも

【アンコンシャスバイアス】(無意識の偏見)

という言葉が出ました。

固定観念。

無意識だから偏見だと気付かない事柄。


親でも、先生でも

子ども達に古い考えを無意識に伝えている(刷り込み)ことも多い。


無意識の偏見と言えば…

ダイヤグリーン娘が髪をピンクに染めた 

  → 何その髪の色は、、、とついつい口出し


ダイヤオレンジ親が子どもに躾と称して体罰を加える

  →民法で未だにある「懲戒権」親が子へ手を挙げる事を認める。これは今の時代アウト

昔は叩いて躾ていた。


ダイヤグリーン無意識に男子?子ども?に甘い

自分のできることもやってあげてしまっている


ダイヤオレンジ「させて頂く」問題

メールやSNSなどでよく使われる言葉。

無難で誰にも不快感を与えない言葉。

謙る言い方。

日本語って色々な言葉がありすぎる


ダイヤグリーン団塊世代介護の現実

戦後世代。高度成長期の日本を支えた方々が介護される側になってきた。こうあるべきという固定観念の強い世代かもしれないと…

有名なのが【ポテサラ事件】

スーパーのお惣菜コーナーで高齢男性に「ポテサラくらい自分で作れ」と言われSNSで呟き炎上した記事は記憶に新しい。


下三角まとめ

未来に残さない偏見・アンコンシャスバイアスを意識して、世間も他人も自分も、何かしらのバイアスがかかっていないか?と意識することが大事なのかもと話になりました。


バイアスに縛られず

自分らしく生きていくには…と

これからも考えていけたらいいなと感じました

ご参加ありがとうございましたハート



スター新婦人とはスター

1962年創立。こどもたちの健やかな成長、

くらしや環境、平和やジェンダー平等など

女性の願いを実現するために、

学び活動している国連NGOの女性団体です。

お問い合わせはこちら