挽回しようと繰り出す超絶テクニックは歌をぶっ壊す。 | いよきちさんの日記的な。。。

いよきちさんの日記的な。。。

シンガーソングライターいよきち4046のブログです。音楽の話を中心にマラソン、フットサルといった趣味から子育てまで幅広く語ります。

音楽活動で気をつけていること。

 

①毎日練習をする。(30分くらいのエクササイズ)

②ライブには絶対穴を開けない。(父が他界した時2本休みました)

③お金の約束は必ず事前に決める(知り合いでも毎回きちんと)

④サポートメンバーはその道の方をお願いする。(リハの回数による)

 

 

昨日、

中村さんがご自分の生徒さんの今後について

注意すべきこと♪

みたいなのをアップしてたので影響受けました笑

 

 

でも僕の場合は

自分はどんなことを守ってきただろう??

って思い返してるだけって

思って頂ければありがたいです。

 

 

でも

これ守ってれば、

長く夢を追っていけることだけは

証明してるかな、って思います。

 

 

毎日の練習はスキルアップ、その維持、その他の生活習慣とも

連動して健康維持に♪

 

仕事に穴を開けないのは当然ですが、アルバイトのシフトと

違ってそこは埋めてくれる代わりなどなく。一生消えることのない

大きな穴開けちゃった、、、って心に残ります。

 

僕の時はそれほどでもなかったけど、今は個人で営業もしなきゃ

いけないから、お互いにしっかり労働が発生する前に、

かかるお金の話をきちんとするべきかと思います。

 

サポートの方のスキルと言うより、

その道の方はもうわかってらっしゃる!

って感じで一回通す、もしくはきちんとした譜面が用意できれば

ぶっつけでもいい感じです。

どんなに技術があっても日頃自分メインでやってる方とか

バンドマン的な方とは、やっぱたくさんリハしないと厳しいかな

って僕は思っていて。

時間と予算が取れていっぱいリハ出来れば、

そのライブがすごく特別なものになるような気もしますが♪

 

 

この最後のは

自分がサポートさせて頂く時と置き換えてます。

技術はそこそこだと思うのですが、ハマるポイントを

探すのが本当に遅くて、2、3回のリハではやっぱ自分では

無理だな、、と。

 

かと言って、これやって下さい!ってのは性格的に絶対無理

なので、やはりもう一口にミュージシャンと言っても別もの

なんだと思います。

 

え?

性格の問題?

 

 

うるせ。

 

でもそうかもしれません。

 

 

あ、あと

大きなライブと言えども

アーティスト仲間をスタッフでお願いするのは

どうなのかなー?

 

って。

 

 

みんなバイトしながらとかだから

雇うの大変か。。

 

後輩とかに良き経験させる?

自ら手を上げてくれてんのかな?

でもそういう流れが出来ちゃってる?

 

疑問が沸々と笑

 

 

軽い事務所みたいなのを共同で

作って、

持ち回りシステムみたいなの出来れば

潔くて

「おーーー♪」

 

って思うんだけど

純粋な子も多いから

 

断れない、って人もいそうで。。

 

 

心配です。

 

 

アーティストって孤高なイメージ。

もう古いのでしょうか。

 

 

ま、

たまみさんみたいに、

わての子ーら応援したるでえーーーーー♪

 

みたいなのは

瞬間的に大きく頷いてしまいますが笑

 

 

ラジオ毎週月曜7:00-9:55 FM戸塚 おはよう咲くらじお】生放送

Newアプリです♪

こちらの方がサクサク聴けます♪

ダウンロードは

(アンドロイドの方)

 

 

 

(IPhoneの方)

 

 

 

 

 

【ポコチャ毎日21:00〜2200】

アプリダウンロードは、

(アンドロイドの方)

 

※こちらのスケジュールでオファーを下さる方もいらっしゃるので

一般公開なしの公演も載せちゃってます💦

 

【ライブ】

2024年

3月17日(日)

大船HONEY BEE

OPEN 17:00 START 18:00

詳細未定

ご予約はメール、DM、メッセンジャーにて承ります。

 

 

7月

MELODIA Tokyo

YUMU FES