今朝もまずはアンドリューとの練習!


今日もマッチ練習🔥

アンドリューのファーストがよく入り、僕のファーストが最近の中では殆ど入らず、難しい展開でしたが、少しずつサーブを調整していけました👍



毎回上手くいかないのが普通。

自分に出来ることは、やれることをやるだけ。

それでも及ばなければ仕方なし。

色々思ったりバタバタしてみても、やれることが出来なくなるだけ。

フラストレーションを溜めず、落ち着いて、今できることを一つずつやっていく。


これは試合の中でも、キャリア全体での考え方でも、テニス外でも相似的に同じことです。


日本を離れてから、こうあるべきだ、という考えから離れ、自分の性質をすんなり受け止めて、


勝つ!勝たなければいけない!とか、どっちが強いか、上か下か、ランキングやら毎回の勝った負けた、

というような自分には合わない価値観、精神性から離れて、すごく自然体になりました。


日本にいると、こうした考えを許されない、そもそも言えない、

それではダメだ!それでは勝てない!じゃなんで選手してるの?それじゃ趣味じゃん?プロなの?と批判されて、特にそれがコーチや上司などである場合、すいません、としか言えない。

それは日本にありがちな鬱に繋がるような巨大なストレスになりますが、

日本から離れて海外の自由な場所に長くいられたことで、今の考え方を定着させることができました。


そのお陰で、この精神状態が自分にすごく合っていることを確信して、

本当にいいのかな?という不安もなく、誰に承認されるでもなく、それでいいんだ、と思っていられるようになりました。


自然体になってみると、結果的には、パフォーマンスは遥かに良くなりました。

試合中のメンタリティが安定し落ち着きが出て、逆に勝ち切るプレー、結果はついてくるようになりました。


長くずっと見つけられなかった、自分がいいパフォーマンスを発揮できる精神状態を見つけました。


勝ちに執着しなければいけない価値観を捨てたら、逆に結果はついてくるようにようになった、

という禅みたいな話です。


勝とうと思っていないというのは語弊のある表現ですが、

僕が一番得たいものは常に幸せであることで、それは数字によって得られるものではない(勝つから幸せなのではない)、

つまり数字や所謂、成功?と言われるものが本質的に重要なものではない、ということです。


僕は自分のベストを尽くしたい、自由に自分のイメージしたことをテニスとボールで表現して最高の試合をしたい、とは思っていても、

相手に勝ちたいとか倒したいということは僕の心の核心にはないということです。

片方が勝ったらもう一方は負けてしまうのです。

そんなことを僕はしたくないし、興味を持てない、どっちもブラボーでいいじゃん、と思っていることに対して、

それじゃ選手に向かないとか、そういう考えでいるべきではない、とか思わなくなりました。


自分の精神的資質に抗った価値観を無理矢理嵌め込もうとしても苦しいだけで、何も生みません。

自分の目指す最高のプレーも出来ません。

つまり、その価値観は自分の目標達成には不要どころか邪魔をしているのです。

目指す姿のために必要なことを最大限に追求する中で、常識的には当たり前でも自分にとっては不要な考えを捨てたということでもありました。


勿論これは僕の場合のことであって、スポーツをしない人を含めた人間全体であれば比較的標準であっても、特に競争力の高いアスリートの中ではマイノリティに当たると思います。

あくまで僕の場合の向き合い方です。


これが正しい、こうあるべきだなんてものは存在しない。

ドイツなどは日本と近く、比較的、こうあるべき、と考えるとは思いますが、

日本から離れたことで、自分らしさを貫き、コート上でも表現できるようになったのがとても大きなことでした。


今、どんどんテニスは良くなっているし、いつも自分のやれるプレーが出来ています。

それは心がすごくバランスが取れた自然な状態で、しかも迷いなくブレない自分の考えを軸に日々を過ごし、コート上でもプレーできているからです。

そして毎回動画を分析して課題を常にはっきり持ち、客観的に成長に必要なことをシンプルにしっかり出来ています。



日本にいた頃は、自分の精神的資質が全く選手には向いていない、と眠れないことばかりで、

何度もメンタルトレーナーに相談しようと思いましたが、

メンタルトレーナー達でさえ、こんな悩み聞いたら、それは選手には向いてないんじゃないか?

と言うのではないかと思って相談できませんでした。


そんなことは全然無かったです。

受け入れることが大事だと思っています。


この悩みを2018年ドイツで会ったコーチのケンタさんに話した時に、

それは強みになる、と言って話してくれて、

それが一つ、捉え方を変えるきっかけになりました。


僕は自分に合ったやり方を見つけて自分の心の持ちようや価値観を固められましたが、

僕が見つけた向き合い方はおそらくスポーツ選手の世界では稀な考え方で、

多くのスポーツの常識の中でこうした価値観に至るのは難しいと思います。

もしかしたら、これは僕が芸術の世界からスポーツの世界に入ってきた人間だったことも影響しているかもしれませんが、

それなら尚更、他の選手とは違う道を歩んでスポーツ選手になった僕だからこそ至った、新しい考え方や向き合い方を見せられると思っています。


何か迷っている人達の1人にでも参考になればいいなと思います。




さて練習の話に戻ると、

今日は僕達のコートだけ照明が壊れていて笑、修理の人がきてポイントが出来なくなってしまったので、後半はボレー練習。

ボレーは大きな技術的課題がありますが、

昨日のグループ練習でコーチのボイから貰ったラケットを動かさないアドバイスが割とフィットしたので、

そのテーマを最優先して近い距離でのボレーストロークからじっくり行い、更にベースラインからのボレーストロークも時間かけて練習。

はっきりした違いを感じることが出来ました👍💯


今日のボレーは今のネットプレーを改善する一つのきっかけになる練習でした!

明確なテーマが設けられたので、これでネットプレーも一つ先に進めそうです!



午後は久しぶりヨシュコとの練習🔥

着いた当初はよく練習したヨシュコですが、10月からアムステルパークでコーチとして働き始めて、忙しくなってしまいました。

久しぶりに練習できてよかった!


ヨシュコにもこれまで散々コテンパンにされていましたが笑、今日は食らいつき競った試合まで持っていけました。


やはり多少走らされたところでもミスせず打ち合いを続けられたり、そんな簡単にやられなくなりました。

全体的に長いポイントが増え、内容が明らかに良くなっています💪💪


今はとてもいい状態なので、しっかり積み重ねていきたいです!

ヨシュコありがとう😊




その後は更にグループ練習🔥


今日のコーチはメルヴィン。とても穏やかなコーチです。


練習のテーマはサーブからのカモフラージュ!


色々なポジションからサーブを打ったり、

そのポジションから裏をつくようなサーブを打ったり、

トスの位置を変えたり。


こういうテーマを持ってポイント練習する時は、テーマをはっきり優先して練習します。


僕はトスの位置については変えられる技術がないので、

今までトライしてこなかったワイドのサーブポジションからの戦術や、

かなり回転量を上げた遊びでやるような極端なスライスサーブも混ぜて練習。


いつも真面目にやるのも大事ですが、こういうトライはテーマ設定が人工的で明確なグループ練習でこそ一番試しやすいです。

グループ練習でも、それでもポイントは負けたくない!と選手は気にしてしまうもので、結局いつもと変わらないプレーしかしない選手も多いですが、

ま、とりあえずやってみるか!でトライできることが、後々の試合でトライできることにも繋がります。



自分の想像など本当に狭いもので、その外側に積極的にトライするのはとても大事。

対人競技は遊び心も大事です。


今日は結構極端なスライスサーブまで色々多用できて、実際の試合に活かせそうです😉





🆕🆕🆕🔝🔝🔝

⭐️ヨーロッパ近辺の選手帯同、遠征スケジュールのオーガナイズ行います!⭐️


大会スケジュール、宿泊先や交通手段など遠征のオーガナイズ、

通訳、コミュニケーションのお手伝い、

期間中のヒッティング相手にもなります。

現地アカデミーやコーチ、練習環境の紹介、

ダブルスパートナー、練習相手探し、

ワイルドカード依頼、

ジュニア選手の場合は期間中の勉強、英語指導、


実際に帯同するものから、紹介やスケジュール作成までの依頼など、

ヨーロッパ遠征したい選手、愛好家のお手伝いをします。


僕自身はヨーロッパで到着を待つため、航空券代も安く済みます。


海外渡航は高額な費用がかかりますが、コストのかからない遠征方法など、

要望に応じて柔軟に対応できます!


僕自身が選手のため、帯同期間中、適宜一緒に練習させていただくことだけご了承ください。

日程上の支障は殆ど出ない範囲で行わせていただきます。


依頼はこちら↓

tumetaiumi@gmail.com



⭐️選手活動サポート⭐️

↓ブログが面白かった方はこちら!↓

 

【投げ銭、サポートを受けています!】

選手活動には多額の資金がかかりますが、

ブログ読者、応援してくださる方々のサポートで選手活動を続けています。

 

★  ブログへの投げ銭

記事が面白いと思ってくれた方は一回500円から、投げ銭よろしくお願いいたします!

 

Paypalからのワンタッチでの投げ銭ができるようになりました↓

こちらオフィシャルサイトのサポーター欄のリンクからアクセスできます。

 

 

口座振り込みはこちらから↓

三井住友銀行、新検見川支店、普通、0817545

 

 

★  年間サポーターを年間5000円より募っております。

必ず応援して良かったと思っていただける活動にします。
サポートいただける方は是非、上記口座までサポートお願い致します!


★ 試合ウェアにロゴや名前のワッペンを着用することについては、

ウェア規定により4件程度可能です。
企業個人いずれも可能です。

10万円相当以上のサポートをいただける方で

希望される方は是非相談ください!
 


資金でのサポーター以外にも、

テニス用具や食品など物品提供でのサポートなど、

その人が出来るどんな形の支援も大きな力になりますので、

是非連絡お待ちしています!

tumetaiumi@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします!!!!!

 

 

【会社で応援してくれる方のホームページ!】

★全国各地に展開する人気ホステル

 ケイズハウス

 

★僕が着させていただいている夢追人、庭球人Tシャツのブランド

 ブイサインオンラインショップ

 

​★相模原名産!

 昔の味たまご農場オンラインショップ

 

★川崎駅の産婦人科

 こんどうレディース診療所

 

★テニススクール運営、人気youtubeチャンネル

 tennis-peak

 

★柔軟性を上げ身体を機能的に動かす横浜港南台のジム 

 ラクネス


 ヘルスケア領域専門のコンサルティング、市場調査

 メディカル•インサイト