昨日で、選手登録や滞在登録など着いてすぐやらないいけなかったことも終了。


午前中は今日もイヴァンのジュニア達とがっつり2時間半練習!🔥


2人の兄弟と練習しますが、

弟はかなり上手くラリーも安定します。

一方お兄ちゃんは球が荒れていて、ラリーは殆ど出来ない感じ。


昨日練習スキルと実戦力に大きな偏りがあると書きましたが、

当然ちゃ当然ですが、練習メニューは自分の方が大分出来ます。

ボレーもいつの間にか、自分にはあり得ない程上手くなって、どれもこれも出来る。


が、ポイントなら僕はその荒れ球を処理しきれずコロコロ負けるだろうなと分かっています。

何でもないところは好きなように打てるかもしれないけど、重要な場面では何もできなくなる。


このくらい基本技術に差があっても簡単にひっくり返るくらい僕のゲームスキルは無い。

悲観でも過小評価でもなく現実です。



ここには、おそらく2つの混同されやすい要素が存在していて、それは、


• 競争するメンタリティ

• ゲームで必要になる技術


です。



読んでくれてる方に色々思われそうですが、

率直に言って、

僕はテニスは好きで自分のテニスを限界まで向上させたいと思ってはいても、

どう見ても人と競争することは好きではないし相手に勝つことに何か感情を持ったり興味を見出してはいません。

何か賭けたり勝負に怒ったり盛り上がってる選手らを見て、

なんで勝ち負け決めたり勝負なんてしたいの?そんなこと辞めて同点で仲良く終わればいいじゃん?

と考えている、勝負とはかけ離れた価値観を持っています。


この世界でそんな平和な心をしていては、本当の勝負の場面で闘争心を出すことが出来なかったり、長い間そんな自分がゲームに入り込むのにフィットするメンタリティも見つけられず、

練習ではかなり上回ってる相手でも勝負になると1ゲームも取れない、なんてことばかりでした。


確かにそれは僕にとって選手としての根本的矛盾のようで、

明らかに選手に向いてないというか、

それで何故選手をするんだろう?と長く悩みましたが、


僕の動機は、

もっと色々な世界を(グランドスラムもフェデラー がプレー中に見る世界も)見たい、感じたい、

もっとすごいテニス、スピード感、判断、

最高のプレーをして楽しみたい、

その瞬間に見える世界も見たい、

テニスの世界を自由に走り打ちプレーしたい、

僕しか行けない色んな場所に行ってみたい、色々な人に出会いたい、その人達と色んな時間を過ごしたい、

それを見てくれる人、応援してくれる人、色々な人と共有したい、

というものだと、やればやる程感じました。


僕の動機に闘争、勝ちたいとか勝敗、数字結果自体は存在していないですが、

もしかしたら、僕の求めるものを突き詰めている中でついてくるかもしれないし、ついてこないかもしれない。


で、こう書くと特にスポーツ系の多くの人は反発するかもしれませんが、意外にこうした矛盾を抱える人は多いと僕は思っています。

テニスは好きだけど勝負事や競争がしたいわけじゃない。

でも、そんな価値観の衝突とテニスは別で、狭い視点を抜け出せば色んな向き合い方があって、テニスと生きていける。

選手だって出来る。

と僕は考えています。


まだ見ぬ世界が見たい。

まだ出来ないプレーがしたい。

そういう考えでグランドスラムを目指したっていいじゃん。

むしろ、それってすごい純粋な動機だし、致命的だと思ってたけど武器になる、

と色々な人に会うにつれ思うようになりました。


人それぞれ。

ごちゃごちゃ言わず、行ってみたいなら目指せばいい。


確かにグランドスラムに行くには、

色んな人との試合に勝たないといけないし、その人達がめちゃ勝負を挑んでくるけど、

テニスを本当に極めていれば、ゲーム自体が誰より上手いわけで、

勝ちたいとか競争の側面を通らなくても自分のゲームでポイントは取れるし、行きたい場所に行くのに必要な結果も出せる。

勝負の世界と言われる世界で、出来る限り戦わない、そんなチャンピオンがいたら面白いじゃん。


とにかく、どんなやり方で、どんな考え方で目指したっていい。

テニスを相手との戦いと捉えるのも、エンターテインメントをするも、億万長者になる道として見るも、ゲームとして遊ぶも、求める姿を極めるも自由。

テニスのどの一面を通っても、極めればグランドスラムはある。

自分のやり方で突き抜けるだけ。気にしなくていい。


そう思うようになり、

僕が長く抱えて、こじれていた矛盾も大分ほぐれてきました。


日本にいると多様性が認められづらいので、コーチなどに、勝ちたいの?と問い詰められてしまうことになり、そうすると、

そういうことじゃないんだよな…とは言えず、自分では消化しかけているものも一つの物差しで否定されてしまうので、

自分の考えを維持するのは難しかったですが、

これも海外に出ていて、より確信が持てるようになったことだと思います。



最初の要素の話が長くなりましたが、

自分のやり方を極めるために、僕には当然色々なものが、めちゃ不足している。

それが次に書いたゲームスキル。


自分がゲームに繋がらない練習プロスキルだけを高めているから、当然ポイントはいつまでも出来るようにならない。

それほど練習スキルとゲームスキルは似ているようで違う種目。

これこそが根本的問題。


本当にゲームスキルが備わっていれば、

しっかり技術で上回っている相手には、価値観やら競争だの関係なく、論理的に技術的に負けようとしない限り負けようがないというか、明らかに勝ち筋が見えてしまうと思います。


ゲームスキルは、ゲームの最後の場面まで全て経験して、ポイントを取り切ることでしか得られないように感じます。

だから身の丈に合った選手と沢山試合した方がいい。


これまで他にも様々な技術的課題があり、それを一つずつ取り除く必要がありましたが、

それらが随分片付いて整い、

色々混同したり、こじれていたテニスに対する自分の向き合い方にも自分の価値観がすっきり通るようになって、

ちゃんとゲームスキルに向き合えるようになりました。


だからとても大事な時期になるんじゃないかなと思います!







さて、午後は今日もアグリメスでの練習!
こっちのクラブはベオグラードの川を隔てた逆側のニューベオグラードにあり、割と遠いです。
僕らの住んでる方が旧市街。

ですが今日はもう迷いません笑


昨日はまるでコートに対応できませんでしたが、

昨日今日沢山球を打てたお陰で、今日は大分良くなりました👍


ゲームポイントのコーチはみんなフレンドリーで穏やかイージーな感じ。

やりやすいです。

僕は自分のコーチのマルコがいるのでコーチング自体はそんなに必要としてませんが、

その辺も理解してくれているのか、

初めからガツガツ来ないで、ちょうどよい距離感で接してくれていて有り難いです。


最初コートに慣れていなかった段階でも、一気に色々言われたりしないので、

ミスしてても暫く打ってしまって、ミスしながら慣らしていけました。



明日は試合、
なかなか確約まで貰えてなかったワイルドカードもディレクターから連絡が来て、出場確定!!
よかった!

頑張ってきます💪💪


そういえば、パルチザンに行った初日、
去年沢山練習してもらったミランにばったり会いました。
トップジュニアのミラン、今は他のコーチと練習してるみたい。
頑張れ!!



僕の使用用具!!!



↓ブログが面白かった方はこちら!↓

 

【投げ銭、サポートを受けています!】

選手活動には多額の資金がかかりますが、

ブログ読者、応援してくださる方々のサポートで選手活動を続けています。

 

★  ブログへの投げ銭

記事が面白いと思ってくれた方は一回500円から、投げ銭よろしくお願いいたします!

 

Paypalからのワンタッチでの投げ銭ができるようになりました↓

こちらオフィシャルサイトのサポーター欄のリンクからアクセスできます。

 

 

口座振り込みはこちらから↓

三井住友銀行、新検見川支店、普通、0817545

 

 

★  年間サポーターを年間5000円より募っております。

必ず応援して良かったと思っていただける活動にします。
サポートいただける方は是非、上記口座までサポートお願い致します!


★ 試合ウェアにロゴや名前のワッペンを着用することについては、

ウェア規定により4件程度可能です。
企業個人いずれも可能です。

10万円相当以上のサポートをいただける方で

希望される方は是非相談ください!
 


資金でのサポーター以外にも、

テニス用具や食品など物品提供でのサポートなど、

その人が出来るどんな形の支援も大きな力になりますので、

是非連絡お待ちしています!

tumetaiumi@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします!!!!!

 

 

【会社で応援してくれる方のホームページ!】

★全国各地に展開する人気ホステル

 ケイズハウス

 

★僕が着させていただいている夢追人、庭球人Tシャツのブランド

 ブイサインオンラインショップ

 

​★相模原名産!

 昔の味たまご農場オンラインショップ

 

★川崎駅の産婦人科

 こんどうレディース診療所

 

★テニススクール運営、人気youtubeチャンネル

 tennis-peak

 

★柔軟性を上げ身体を機能的に動かす横浜港南台のジム 

 ラクネス


★「納得の医療」を創る 

 メディカルインサイト