こんばんは、

「50代から今の自分で出来る事を

通してワクワクする暮らしを目指す」

ナカヤママサコです。

 

 

最近 「時間」についての話を

聞くことが多いです。

 

運、経験、知識、DNAなど、

不平等なものが沢山ある中、

 

若者、中年、年寄りにかかわらず、

全ての人に平等なものは、

「時間」

 

しかし、残された「時間」として

カウントすると、

50代以降の時間は、

どれぐらいあるのだろう?

 

で、

「神・時間術」

”あなたの24時間を科学的に2倍にする”

 

という本を読みました。

 

精神科医でもある樺沢紫苑先生、

 

年3冊の本を出版

メルマガ・YouTube・Facebook・ブログを毎日更新

月6回の病院診療

月20冊以上の読書と書評を公開

月2,3回のセミナー、講演活動

 

っと、お忙しいなか、

自由時間も充実、

 

週4,5回のジム、週2本の映画鑑賞

月15回以上の夜の会食、パーティー

年100種類以上のウィスキーテイスティング

年30日以上の海外旅行

 

1日の中で、普通の人の4倍以上の

仕事をこなし、

2倍以上の自由時間を確保する、

 

すごーびっくり どんな時間の使い方してるの?

興味津々で、読んでみました。

 

読書のよいところは、

日常生活で接点のない人との出会いかな。

 

時間術の本は色々ありますし、

皆さんも50年以上生きてきたのですから

自分なりの時間術をお持ちかもしれません。

 

朝時間の活用であったり、

休憩をはさむ時間の使い方や、

TODOリストを作ったり・・・

 

この本から新しく感じた、

50代に役立つ情報は、

 

「集中力を高めるのはやめる、

そうではなくて、

集中力の高い時間に集中力の

必要な仕事をする。」

 

「100の集中力を120に高めることは

難しいが、

疲労によって低下している70の集中力を

90に回復させることは簡単。

疲れる前に休むこと。」

 

「集中力を高める特効薬は睡眠。

睡眠時間を削ると、

癌のリスクは6倍、

脳卒中のリスクは4倍、

心筋梗塞のリスクは3倍、

高血圧のリスクは2倍、

糖尿病のリスクは3倍以上。

睡眠時間を削ることは、

命を削ることに等しい。」

 

「集中力には仕事も遊びも関係ない。

遊びや趣味に100%の集中力を

発揮できる人は、

仕事でも100%の集中力を

発揮できる。」

 

「今を楽しめる人が、

幸せになる。

自分の楽しい瞬間が分かれば、

その時間を増やせるように

努力すればよい。」

 

頭の回転も、身体の動きも

だんだん遅く鈍くなってくる50代。

 

大事なのは、

・集中力の高い時間帯を有効に使う。

・疲れる前に休む。

・良質な睡眠時間を確保する。

・今を楽しむ。

 

やることパッとやって、

よく遊んで、

よく寝ろ!

 

ってことね。

 

小学生へのアドバイスみたい爆  笑

 

睡眠時間を削って、必死で何かをしても、

パフォーマンスは上がらず、

不健康になって、

かえって自分の寿命を削ることに

なるとは・・・

 

「神・時間術」、

出来るところから、

生活に取り入れてみようと思います。