おはようございます🍓🐼です。

昨日は路地裏BARとてもタメになるお話でした。

皆様声が可愛くて、あと落ち着いていらっしゃいました目がハート

上品という言葉がピッタリ❤️

大阪のノリの私が私が!!みたいな方ってマネカテにはいないんですねニコニコ


さて、あんまり子連れLCC(エアージャパン)の記事を見ないので、今回誰かの参考になればと思い。。





今回、成田-スワンナプーム間はエアージャパンを利用しました。

スワンナプーム-チェンマイはタイ航空を利用しました。


エアージャパンとは(以下、HPより引用)

株式会社エアージャパンは、ANAグループ航空運送事業において、国際線事業を担うANAホールディングス株式会社100%出資の会社です。
そして2024年2月、私たちはこれまで培ってきた経験を基に新たなブランド『AirJapan』の運航を開始致しました。『AirJapan』ブランドは、『ANA』ブランドと同じ安全・運航基準で運航する一方で、サービスについては、お客様が本当に必要とされる価値を見つめ直し、シンプルにお届けすることを基本に、日本らしい発想と品質をご提供し、FSC(フルサービスキャリア)でもLCCでもない新しい空の旅をご提案します。


一応LCCなんですが、エアアジアとは一味も二味も違いました。ZIPAIRのANA版ですね。


LCCといえば、①座席が狭い②ディスプレイがない③機内食がない、ドリンクがない④便利なターミナルから遠い⑤欠航時の保証がない

この辺りでしょうか。

子連れだとどれも気になる部分です。なのでFSCを選びたくなりますが、今回GWでチケットがかなり高騰していてLCCを選んでみました!


結果、めっちゃ良かった❤️また乗りたい❤️


①エアージャパンは座席は狭くなかったです。通常のANAエコノミーと同じと思ってもらえたら💺787で機体も新しい。(全席エコノミーなので機内の見通しも良好)

夫はかなりの長身なのですが、座席は快適だったとのこと。

この機体が新しいって重要なんですよねー。

アエロフロート航空とかマレーシア航空とか、着陸時に天井の板が落ちてきて、ヒェー🤯となったので。


②ディスプレイはありません。子供達は「ディスプレイが無い💢」となってましたが、iPadを持参していたので、問題ありませんでした。但し機内はWi-Fiが飛んでないので、事前ダウンロード必須です。充電はType-CもType-Aも両方ありました!さすがです!

③機内食は希望者のみ(事前注文)子供達には機内食を体験してほしくて、注文しました。これは娘用のデコ弁です。



息子には親子丼を。


飲み物も前10列までとか座席で区切ってました。行きは飲み物を貰えましたが、帰りは寝るだけなので後ろの席にしました。機内は乾燥しているので飲み物持参です。

ただ、空港って飲み物高いんですよね。スイッチさんがスワンナプームの水の値段を書いてて、我が家もプライオリティパスを用意しました。

スワンナプームのプライオリティパスについては次の記事に書く予定です。(本当に役に立ちました)


④これが意外だったのですが、LCCと言えば成田では第3ターミナルですが、エアージャパンは第1ターミナル(ANAと同じ)でした。スワンナプームも特段遠いと思わなかったです。(ANAの近くだった)

⑤今回、たまたま欠航、遅延もなかったのですが、保証は無いです赤ちゃん泣き

2月にエアージャパンは機体不良で欠航がありました。1機しかないため、代替機がないのです。(しかも成田-仁川初フライト日です)

これはかなり問題になったのでエアージャパンのチケット購入を控えてる方も多いと思います。





総合すると、LCC以上FSC未満ですね。

そして料金は子供7歳未満は安いです。子供が未就学児ならエアージャパン、ZIPAIRを強くおすすめしたいです。

逆に7歳以上だと大人と同額です。(FSCのような子供料金はありません)それでも安いんですけどね。

後、エアアジアより乗ってるお客さんがまとも凝視

たまたまだと思うんですが、エアアジアって座席守ってる人少なくて、、。あれは民族的なものなのか凝視

エアージャパンのCAさんは全員日本人でした。安心感絶大にっこりスワンナプームの受付はタイ人でしたが。


ZIPAIRはハワイ、アメリカ西海岸(サンノゼ、ロス、サンフランシスコ)、バンクーバー、マニラ、バンコク、シンガポール、ソウル


エアージャパンはバンコク、シンガポール、ソウル


エアージャパンは完全にZIPAIRの後追いですね。

ここでベトナム便とかマレーシア便出してくれると嬉しいんですけどねー。後はオーストラリア便。

ここを出せればエアージャパンは人気が出ると思います。(今は人気がないです。)