ーーー診察ーーー


下痢が続いていたこと、薬が合わないことなどを伝えました。
排便後の痛みは6時間くらいに及ぶことも。
内診でも診てもらい、裂肛のみだそうです。
慢性裂肛は何度も同じところを繰り返し切れると、肛門狭窄を起こすんですね。
そしたら、手術適応になるんです。

しかーし、私の場合、狭窄は起こしてないし、裂肛部も線維化しておらず、柔らかいとのこと。
ただ痛みがそれくらい続くのならば、括約筋は切らずに皮膚を移植して切れないようにすることは可能だそうで。
手術の術式はSSG、皮膚弁移植術だったかな?
背中側の皮膚をスライドさせて裂肛部に縫い付けるという方法みたいです。

2泊3日で大丈夫みたい。
あと、下半身麻酔だそで。

私、がちの注射恐怖症のため、これが一番の難関になりそうです。背中に注射とか。じっと大人しくしていられるのか不安でたまりません。

手術は1ヶ月先です。
その前に術前検査を受けにいくのでまたそのときにブログの更新はします。

1ヶ月、痛みに耐えます。
あっ術後は1ヶ月くらいで完治するそーな👀
痛みは二週間くらい続くそうです。
私はかなりの、こわがり、痛がりなので、二週間以上になるかもしれませんね(笑)

激痛の原因が、なんだか分からない時は不安でしたが、希望の光が見え始めました👍

手術適応範囲外だけど、痛みのため手術する人は少ないけど居てるそうです。
その方々とお話ししたいなって思いました。
痛みに敏感なもの同士、理解出来ることがたくさんありそうだから。




下剤が変わり、昨日、今日と連続で排便はありますが、痛みのため動けません。こうなったら、お風呂にはつかれるけど、髪の毛が洗えないんですよね⤵️

私の痛みについて説明します。

寝てると痛みが時間をかけて引いていきます。
立つとそのときにもよりますが、10分を超えたあたりから少しずつ痛みが増していき、立ってられないくらい痛みが酷くなります。ほんとお尻がどうにかなりそうなくらいの痛み。そして、また横になると時間をかけてひいていくんですよ。
不思議。多分血流の、問題なのかな。
四足歩行の人間以外の動物は痔にならないって言いますしね。実際はわからないけど。


あと、お風呂に浸かってる時間を有意義にするためにキャンドルや入浴剤なんかもたくさん買いましたね~もともとシャワーだけで済ましちゃう人だったので、なかなか長風呂ができなくて。1日に何回も浸かってました。
今はそれでも1日3回。1回あたり10分~15分ってな感じです。


また更新します‼️