産休に入ってからは、私も家にいることが多くなりましたが、この何年か、夫が仕事と家事を頑張り、

私は世の中のお父さんの様に、仕事して帰って、寝る。みたいな生活だったんです。

 

 

料理のりの字も知らなかった夫が

 

 

今日は鶏大根にしようかな。

 

 

なんて言ってみちゃったり。

 

 

コストコでこの肉は買わなくても、あそこのスーパーで100gいくらだからいい。

 

 

…って…主婦か。

私より大分しっかりしてますが、大丈夫ですか?←私への質問

 

 

子供のメニューと、大人のメニュー、それぞれ作っちゃう日もあったし…!

バレンタインとホワイトデーはチョコクッキー作ってくれるし。(←2回もらうっていう(笑))

 

 

私の職場の人の株も上昇♪

いいね!

 

 

 

いいんですが。

 

 

 

いつだか、わかっちゃったんです。

 

 

 

この数年もの間、洗濯機の使い方を間違っていたのを!!

テーンテーンテー―――ン、テーンテーンテー―――ン!(火サス)

 

 

…いや、なんのことはない

 

 

 

柔軟剤入れのところに、洗剤を入れていたんですけどね。

で、洗剤入れるところに、柔軟剤を入れていたんですけどね。

 

 

 

たったそれだけなんですがね。

 

 

 

それだけなんですが、

 

 

 

この数年間、柔軟剤で「ゆるふわ洗い」をしたのを、最後にナノックス様のパワーで締める!

 

 

優しくしといて鞭を打つ!

釣った魚にはエサはやらん!(←それは違うか)

 

 

 

…というわけで。

 

 

 

ちゃんと洗えてなかったんじゃね?疑惑が。

 

 

 

 

今となってはわかりませんが。

 

 

 

いや、その現場を、たまたま通り掛り

 

 

 

「ちょっと!ちょっとちょっと!」←ダチョウか

 

 

 

と突っこんだんです。

 

 

 

「今まではどうしたの?」といらぬ質問を投げかけたら

 

 

 

夫がうつむいて、ニヤッとしていたのが見えたんです。ニヤニヤ

 

 

 

その瞬間、悟りました。

 

 

 

ちなみに、脱水も読めてませんでした。(当時です。今は読めてます(笑))

「月の水」満月って言ってました。(神秘的だな)

 

 

確かに、漢字は難しい。

 

 

だから、娘と一緒にお勉強してくれと思い、1年生ドリルをプレゼントしました。(笑)

書き順が載ってるやつです。(笑)

 

 

 

「この漢字、知ってるよ?」

 

 

とパラパラめくって、パタンと閉じてました…ニヒヒ

一年生っていうのが、駄目だったかしら。

 

 

今は仕事が逆転して、夫の方が労働時間も長く、夜も遅いですが

やってもやらなくても、時は過ぎていきますからね…

少しずつ、家族を巻き込んで頑張っていこうと思います♪