ハロウィンが終われば、もうクリスマス。




フランス人はハロウィンを祝わない、と言ったのは




もう15年も前だったか…

何年前までよくそのように言っていたかは定かでないですが





Facebookを見る限り





皆強烈な祝い方をしていておりw。





私が働いていたフランスのパティスリーでも、堂々とハロウィン商品が並んでいました。

フランス人だって、ハロウィンを祝うんだw!!!

今年は日本もニュースで取り上げられる程の騒ぎようで、年々お祝い規模が大きくなってきている気がします。






そんなわけで。






街はイルミネーション。






きっと君はこない、季節がやって参りました。






ところで、クリスマスケーキ、どうしますか??






我が家では、相変わらず呑気な夫に、私が先ず相談。(いつも通りのこと)






結果。






普通、フランスでは24日の夜から25日未明?まで盛大にお祝いしますが

我が家はサービス業一家。イン・ジャパン。






こんなかき入れ時に、そんなことは出来ないので






結果。(まだ言う)






私が子供の保育園の関係で、仕方なく?お休みになる23日に(クリスマスイブイブ?)






しかも、夫が仕事に行く前(つまり朝)





ケーキを食べよう!





と言う話になり…

つまり、ケーキは22日には用意しておかなくてはいけないということに。






あ、22日、仕事なんですがね。





ということは、必然的に、自分の働くお菓子屋さんでケーキを買って帰るのが一番シンプルなんですが





この職業柄





いえ、ただのミーハー





他のケーキ屋さんも気になる訳でして。





ただ、休みの日に買いに行くには、娘も連れて行かなければならず、

忙しい中の貴重な休みは、他にもやることがいっぱいあるし、体も年末に向けて休ませておかなきゃいけないし…あまり遠出は…という気持ちもあり。





うだうだと、夫に言ってみた。





「トオイヨネ。」(←私が気になるケーキ屋さん。)





別にいいんです。

自分のところで買って行けば。





けど、根本的なところで問題が。






私と娘と母は苺のケーキが食べたい。





夫は苺が食べれない。





ってことは2台?

え、大人3人(+子供1人)で、ケーキ2台?






それで、小さなアントルメ(ホールのケーキ)を苺と、チョコと2台買って帰ろう、と思っていたところ、ここでまたまた問題が。






「クリスマスって、普通ビュッシュドノエルだよね?」





と言う、フランス人が。(←夫)





知ってますよ、そうですね。でも、娘は生クリームが良いんです、苺の。

それで、22日に買って帰ろうとしていたケーキはビュッシュじゃないんです。

でも、他のケーキ屋さんでも、2歳になったばかりでバタクリのビュッシュとかって…どうなんだい?

それに洋酒きかせてそうじゃない?どうなんだい?(スポンジの部分のシロップに)





いや、私もね、ビュッシュは好きですよ、バタクリでもムースでも良いですよ。

けどね、けどね…





と、なかなか決断できずにいます。





話が長くなったので、何が決断できないかおさらい。





ビュッシュにするか、苺にするか。

ビュッシュなら、チョコかコーヒーが食べたいけど、娘には食べさせられない。

苺の味にすると、夫が食べれない。

バタクリにすると、母が食べれない。

2台買うのか。

何処で買うのか。

何日に食べるのか。(ビュッシュにするなら23日に買わなくてはいけないので、それ以降各自食べるのか)←私は出勤が早く、夫は帰りが遅いので難しい





さて、みなさんのお宅のフランス人たちは、





今年のクリスマスケーキは何を食べたいのでしょうか??

クリスマスケーキは、フランスだったらこんな時、優先的に大人の食べたいものを決定するのでしょうか??そもそも、苺のケーキは日本独特ですけどねw。





ちなみに…この話を夫としている時、夫がパティスリー(ケーキ屋)のことを





「パティシエ屋さん」





と言っていましたwww






それではみなさん、良い予約を!

Bonne reservation!!みたいなw?