やれ誕生日だ、やれクリスマスだ…何かがフランスから届くたびに増えていく、娘の絵本やおもちゃ達…。
今では所狭しと本棚に並ぶ、フランス語や日本語の絵本。(そしてそこから私の本が追い出された)
絵本大好きな娘。
だけど、誰が読むんだい?そのフランス語の絵本…(汗)
パパでしょ!(今でしょ!風に)
…
そう言い続けて、何か月。
大して読んでくれないうちに、またフランス語の絵本が増え…
結局、私が読んだり、母が(絵を見ながらアドリブで日本語に変換して)読んだり…
あれって、たまに難しかったりするから(おいおい)、結構ドキドキなんですけどw
そして、絵本を読み聞かせるのが、基本
①母(ばぁば)
②ママ(私)
③保育園
…てなわけで…
どうしても割合的に日本語の絵本が多くなり…
目下、娘のお気に入りナンバー1は
- だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)/ブロンズ新社
- ¥2,678
- Amazon.co.jp
このだるまさんが…のシリーズ!!
私的には『てか、これ、だるまっしょ?!』
てなわけで…買ってあげる本から除外されていたのですが、これを娘が保育園で読んでもらっているらしく、大のお気に入りになってしまったのです!
お迎えに行くたびに、大事そうに抱えている(または取り合っている)ので、『そんなに好きだったんだ…』
と、今回3冊まとめて購入!!!
ぐずっていた時、これを出したら途端に笑顔になりましたからね。
恐るべし、だるま!
そんなわけで、これを順繰りにABC ABC・・と読まされ続けること数日目。
昨日の朝も、ばぁばが読み聞かせていたのですが、外出しなくてはいけない用があり、中断。
「えぇーーーーーーん!!」(号泣)
「また読んであげるから」
「えぇぇーーーーーーーーん!!」
「じゃぁ、パパに読んでもらいな!」(←そっち?!)
「びぇぇぇぇーーーーーーーーーーん!!!」(←更に大泣き)
「大丈夫だよ、パパも読めるから!ひらがなだもん!」(←それ、言っちゃう?)
…
私の出番か? 支度をしながら手を止めようと思ったその時!!
なんと、夫が登場!!!
娘を抱っこしながら、なんと読み始めました…日本語で!!!(初挑戦!)
「だるぅぅぅー
まさんがぁーーー・・・・」
(な、なんか…ちょっと違うんですけど…ま、いっかw)
「だるぅぅーーー
まさんがぁぁあーー・・・」
(き、気になるぅww)
でも、一生懸命読んでくれてたので、放置しましたw。
私もフランス語で読んでいる時、そんな感じかもしれないしww。
でも、娘は大人しく一緒に読んでいました。
最近は、『この本は…ばぁば、この本は…パパ!』
と、なんとなくフランス語と日本語で読んでくれる人を選んでいたりしたので
『もしかして、わかってる???』なんてウキウキしていたのですが、
結局、その時に気分で変わることもあり…そんなに簡単に行くはずないか~。なんて思っています♪
夫の声を背中で感じつつ、朝食の支度をしながら…『これを機に、読み聞かせを沢山してくれるようになるといいなぁー』…なんて、小さな野望も心に秘めている私なのでした。