8月28日(土)


昨夜、遅くにCampagneへやって来た夫の両親。

大きなエコバッグには、家から持ってきた沢山のヨーグルトや野菜、果物が入っていた。

週末を田舎で過ごすのには充分な食料。


いつも来る前に大型スーパー・Auchanで買い込んでくるらしい。


とは言え、焼きたてのパンや新鮮なmerguez(スパイシーなソーセージ)は、別。

そんな訳で、今朝は近くのマルシェへみんなで買い物をしに行った。

小さなマルシェをぐるりと回った後、Boulangerie(パン屋さん)へ行き、列に並び焼きたてのバゲットを2本。

そのまま隣のcharcuterie(お肉屋さん)でmerguezとsaucisson(サラミ)を購入。お肉屋さんって寒い~雪!!

ただでさえ寒い朝なのに、更に寒いお肉屋さん。オーダーはママ任せ、外で待つことにした。


「Tiens, Mimi(ハイ、Mimi)」


ちょっと冷えた体に、手に持った焼きたてのバゲットがあったかくて気持ちいい。


そのまま今度はCarrefour(カルフール ※スーパー)へ。

予め書いておいた“買わなきゃいけないもの”をワゴンにどんどん入れていった。


ここの所、毎日のようにスーパーに来ている私たち…。

一昨日Charbon(バーベキューに使う木炭)を買いに行ったら売り切れていて(木炭って売り切れるんだ!!?)

昨日もそれを買いに出かけたからだ。


フランス人生、初のCharbon登場だが、英語のCarbon(カーボン)と仲間なんだ!と今更気づいた私。

フランスではとてもポピュラーなCharbon。

それもそのはず、バーベキュー大国(?)だったのだから!!


例えるならば、



「今日は疲れちゃったから、カレーにしちゃおうっと♪」



という、日本のお母さん方に似た感覚で、



「週末は何にもしたくないの。だからバーべキューにするわ!」



となるのである。

木炭がよく燃えるように、石油的な油がバーベキュー用にボトルで売られ…

それも買い物かごへ入れ、準備万端!


レジに並んでいる時に、パパが、ふとレジ横に陳列されていた

“オレンジページ的・フランスの家庭料理雑誌”を手に取り、パラパラと見始めた。

なかなか良いと思ったのか、ぽんっと買い物かごに放り投げた。


「これ、Mimiに買ってあげる!」


「えーーっ!ありがとう!!」

家に帰り、テラスでのんびりしていると、夫と夫のパパがポワール(洋梨)の木を大きく揺らし始めた。

このPoirier(洋梨の木)、いつの間にか大きな実を沢山つけていたのだ。



ボトボトボトッ!!!



ゴロゴロと落ちた洋梨たちを拾い集め…終いにはこの男達、木の高い所に生っている実にまで手を伸ばそうと、大きな脚立まで持ってきた。



沢山採れた洋梨を自慢げに持ってきたパパと夫。



MimiとMicの"Le mariage en France" pour le moment...


「これで、洋梨のコンポートを作って、チョコレートソースでも添えたらいいよね!!」


「えぇぇぇ~っ! ホントーー?!目


「あぁ、簡単だよ!」



パラパラパラ…



「ほらね」



先ほどパパが買ってくれた“(フランスのオレンジページ風)料理雑誌”の、デザートコーナーを開いた。


そこには、ぷっくり、コロコロした洋梨を丸ごとシロップ煮をし、チョコレートソースでとろりと飾りつけた写真があった。



「美味しそう~!!!」





…その後、ヒートアップした男二人は、庭に生っていた桑の実(Mures)を摘みだした。




「私も!!」



今度はバケツを持って、私も参戦。

ちょっとつまみ食いしながら。



MimiとMicの"Le mariage en France" pour le moment...

「これ、砂糖に絡めて食べると美味しいんだよ!」

パパが少年のように、ニヤリと笑って言った。



「よし、午後はMuresを摘みに出かけよう!!」



「オォォーーーッ!!!!うぉーっ!



そんな事をしている間に、お昼に。



玉葱・トマトをスライスして、バーベキューにして焼いた。



MimiとMicの"Le mariage en France" pour le moment...

今日のランチは、ハンバーガー!!!



カルフールで買ってきた、それ用のパンに挟んで

自家製ハンバーガーの出来上がり!!!



夫はケチャップだの、マスタードだの色々つけていたけれど、私はシンプルに塩コショウ。



ちょっと炭火の香りがして、なんかテンション上がってきたアップ



午後はMures摘みだ!!