8月20日(金)
今日は、パパと夫と3人で田舎にあるPepeとMeme(おじいちゃん・おばあちゃん)の家でランチ。
2年ぶりに訪ねたのに、いつもと変わらない庭と家。おじいちゃんとおばあちゃんも元気そう。
メニューは…サラダに鶏肉をオーブンで焼いたものと(名前を聞き忘れた)、グラタン・ドフィノワ、デザートはプラムの自家製タルト
おばあちゃんは、料理もお裁縫も何でもできちゃうんだって。私もそういう女性を目指したい![]()
お庭には、ポミエ(りんごの木)やノワゼット、スリジエ(さくらんぼの木)など、たくさんのフルーツの木があって、野菜も自家製。
まさにBIOだねっ!あまりにもお庭が綺麗だから、パパと、私、それぞれNikon一眼レフ愛好家としては、写真を撮らずにはいられず…二人もはや夢中。(←でも、パパは虫ばっかり撮ってたけど)
おじいちゃんとおばあちゃんはいつも喧嘩してるんだけど、それがコントみたいに楽しかったりする。
本人たちも楽しんでるみたい(にしか見えない)。
「日本での生活がうまくいかないようなら、フランスにいつでも帰ってきなさい。」
おじいちゃんはすごく心配していて、おばあちゃんは、きっと思いは一緒だけど、敢えて
「大丈夫よ。私は心配してないわ」
と言っていた。
本当はお嫁に行くって、逆パターンが普通なんだろうけど、私の場合、相手が日本に来てくれるから、
ちょっと彼の家族に申し訳ない気分になり、それと同時に、彼が日本で幸せに暮らせるように、気持ちが引き締まったりして、なんか、夫的気分…。きっと、男の人って、こういう気持ちになるんだろうな。
とはいえ、じゃあ自分がフランスに来るかって言うと…
一年の滞在を経て、それなりに仕事もしてきたけれど、ここで2年が経ち、すっかりニッポン化してしまった私には、家族を離れる勇気もなく…
結局、いろんなことが
「On verra(ま、後々考えよう)」
と、後まわしになり…
その時になってみないとわからない、っていうことにしている。
ランチもひと段落。
少し一休みしたら、お散歩がてら近くの教会の牧師さん(Curee)に会いに。
今日は結婚式の打ち合わせ。
「牧師さんには、monsieur(ムッシュ)ではなくて、 mon pere(お父さん)って呼ばないといけないんだよ。たとえ、自分のお父さんでなくても。」
そういわれて、なんだかすごく緊張してきた私。
い、偉大な人なんだ…
そんな緊張とはうらはらに、牧師さんはとっても気さくな人で、私の名前も会わないうちから覚えていてくれて、
「あなた(Vous)と呼んだ方がいいかな?Tu(君)、じゃ、恥ずかしくって言えないよ、クフフフフ!」
「いやいや、Tuで良いですよ!」(←って言ったけれど、どうも恥ずかしいらしく、Vousで呼ばれた)
教会で予めもらっていたテクストには、式の最中に読み上げる、いわゆる
「あなたは~誓いますか?」
的文章が複数パターン用意されており、そこからチョイスするしくみ。
…なんだけど、読み上げる文章が当然フランス語で、大勢の前でスラスラ緊張せずに言えるかというと、ちょっと自信のない私のために、牧師さんが誓いますか?と私たちに尋ねてくれて、
「Oui, je le veux(はい)」
と4回答えるだけのものを勧めてくれたので、お言葉にあまえ?そうすることにした。
でも、指輪の交換の時に、暗記して言わなきゃいけないフレーズがあって…
ちょっとそれ、ストレス…
式の入場時に流す音楽や、指輪の交換時に流す音楽はチョイスできるらしく、
牧師さんに聞かれたけれど、教会らしく、クラシックな定番ミュージックを入場にはチョイス。
「後は、考えといてね。」
そういわれ、案外さっくり終わった打ち合わせ。
その後はおばあちゃんたちにバイバイをし、パパが近くの駅まで送ってくれ、そのまま、夫の友人カップルが住む、スイス国境近くのお山へ…。